青梗菜と切り干し大根のピリ辛ナムル

材料(4人分)

  青梗菜(2cm幅に切る)・・・80g 大豆もやし・・・1/2袋(100g) 切り干し大根(さっと水で戻し軽く水気を絞る)・・・20g   A 黒酢・・・小さじ2 醤油麹・・・小さじ2 豆板醤・・・小さじ1/4  

作り方

  ① 鍋に大さじ2の水、大豆もやし、青梗菜、塩ひとつまみを入れ、もやしが透明になるまでウォータースチームをする。途中、青梗菜は青々したら取り出す。 ② ボールにAを混ぜ合わせ、粗熱が取れた①、切り干し大根を加えて軽く和え、器に盛り付ける。  

青梗菜と切り干し大根のピリ辛ナムル

みなさまこんにちは!インナービューティープランナーの志村茉里です。 今週のテーマは、【美肌レシピ〜ニキビ対策〜】です♩   一度できると治りにくい大人ニキビ。忙しい毎日を送っていたらいつの間にか顔にニキビが・・・なんて方は多いのではないでしょうか。 普段の生活で内側からケアを行い、ニキビのない健やかな肌を目指しましょう。   <ニキビができた時に気をつけたいこと> ① 加工食品の食べ過ぎに注意 加工品やお菓子、スーパーのお惣菜にはオメガ6系脂肪酸が多く含まれています。ニキビが悪化してしまう要因としては肌の炎症が関係していると言われます。オメガ6系の取りすぎは体の炎症を引き起こすため、ニキビができたときにはこれらの食品を控えるようにしましょう。   ② お肉の食べ過ぎに気をつける 毛穴詰まりが原因のニキビは、お肉に多く含まれる飽和脂肪酸や、オレイン酸というオメガ9系の脂肪酸の摂りすぎかもしれません。オリーブオイルもオメガ9系の脂肪酸を多く含むため、お肉を食べすぎているときには注意しましょう。   ③ ストレスを溜めない ストレスや緊張状態が長く続くと自律神経のバランスが崩れてしまい、体の中で活性酸素が過剰に分泌され、自分の細胞を傷つけてしまいます。活性酸素は皮膚の肌細胞にまでダメージを与え、炎症を引き起こすためニキビの原因になると言われています。   <オススメの栄養素と食材>  ・ビタミンA:健康な粘膜を作るために大切 人参、かぼちゃ、青梗菜、など  ・ビタミンC:抗酸化作用や皮膚のコラーゲン合成に関与する 赤パプリカ、黄パプリカ、モロヘイヤ、など  ・ビタミンE:血行促進の効果が期待できる かぼちゃ、モロヘイヤ、アーモンド、など  ・タンパク質:皮膚の構成成分 魚類、大豆製品、肉類など  ・亜鉛:体内の様々な酵素を正常に働かせるために必須 大豆製品、切り干し大根、ごま、など  ・鉄分:血液を運搬する血中ヘモグロビンの成分 大豆製品、小松菜、青梗菜、など  ・オメガ3系脂肪酸:抗炎症作用が期待できる脂肪酸 鮭、サバ、秋刀魚、亜麻仁油、など  ・ポリフェノール:抗酸化作用が期待できる   今週のメニューはこちらです♩ ・青梗菜と鮭のクリーム煮 ・酒粕ドレッシングの彩りサラダ ・青梗菜と切り干し大根のピリ辛ナムル ・青梗菜の簡単トマトスープ   この中から、「青梗菜と切り干し大根のピリ辛ナムル」をご紹介します♩    

志村茉里

職   業 会社員 
保 有 資 格 栄養士、インナービューティープランナー
ブ ロ グ https://www.instagram.com/mari_sgram/
得意ジャンル 発酵調味料を活用した簡単料理
趣   味 酒粕コレクション、蔵元巡り、カフェ巡り

facebook