中華風代謝UPスープ

材料(4人分)

サニーレタス ( 手で一口大にちぎる)・・・100g トマト(1cm角切り)・・・1 個 えのき(石づきを落として2等分)・・・ 40g 生姜(すりおろす)・・・ひとかけ A 水 ・・・600ml 塩麹・・・大さじ2 ブラックペッパー・・・少々

作り方

1,鍋に大さじ 2 の水、えのき、トマト、しょうがを入れてひとつまみの塩を振り 、 えのきがしんなりするまでウォータースチームする。 2,水、サニーレタスを加えてひと煮立ちさせる。 3,火を止め、塩麹、ブラックペッパーを入れて味を調整する。

中華風代謝UPスープ

【レシピ】 《中華風代謝UPスープ》   【コラム】 これから夏に向けて気温も湿度もどんどん上がり、顔のテカリが気になる季節で す。 過剰な皮脂分泌の対策として、外側からのケアだけでなく内側からのケアとなる お食事も見直してみましょう。 バランスの悪い食事は老化を促進させ、続けていると皮脂分泌により毛穴が開き どんどん目立つようになっていきます。 皮脂分泌が盛んになる原因としてあげられるのは、 ●動物性のお肉、揚げ物、スナック菓子、ケーキ、ナッツ類の取り過ぎなど偏った 食生活によってビタミンB群を多く消費し、皮脂の成分であるトリグリセリドを増 やす可能性があること。 ●アルコールの過剰摂取、喫煙などの習慣によって肝臓に負担があると黄ぐすみ、 カサつき、かゆみの原因になったり、過度なアルコールは肌のDNAを傷つけるこ とに。そしてアルコールは体内で分解される際にビタミン群が使われること。ニ コチンは血管を収縮させること。 ●生理前に分泌される女性ホルモンのプロゲステロンや男性ホルモンの増加。 ●ストレス、過剰なダイエット、運動不足や更年期などの影響によってホルモンバ ランスの乱れ、バリア機能の低下やターンオーバーの崩れに繋がること。 ●肌の乾燥によって肌を守るための皮脂が余計に分泌されること。 ●カフェインの過剰摂取によって皮脂の分泌の抑制に役立つビタミンB2やビタミン Cの吸収が阻害されること。 があります。 その余分な皮脂分泌をコントロールしてくれる栄養素としては、 ●ビタミンA 肌の抵抗力の向上し、ターンオーバーを助ける。 ●ビタミンB2 食事で摂った脂質を体内でエネルギー源に変える。 ●ビタタミンB6 脂質の消化以外に角質など私たちの体になるタンパク質を合成するときに機能し 肌の新陳代謝に関与する。 ●ビタミンC 皮脂の分泌を抑制する作用やコラーゲンの合成を促す。 ●ビタミンE 血行を促進して肌荒れの解消を助ける。 ●オメガ3脂肪酸 皮脂を増加させニキビの原因となる分子の生成を抑制する。 ●イソフラボン 女性ホルモンのエストロゲンと同様の働きを持ち皮脂の分泌を抑える。 ●食物繊維 便秘の改善に役立つ。 が、あります。 今週のテーマ食材であるレタスにはβ-カロテン・ビタミンC・ビタミンE・カリウ ム・食物繊維など沢山の栄養素が含まれており、 食べ方もサラダ・炒め物・炒飯・スープ・ラップして食べる等さまざまな食べ方 を楽しめます。 中でもサニーレタスは緑黄色野菜に分類され、玉レタスの約10倍以上のβカロテ ンを含んでいる他、 カリウムは約2倍、カルシウムは約3倍、ビタミンcも約3倍の量となります。 工夫して沢山とりいれてこの夏を乗り切りましょう!  

菅野友美

職   業 飲食店スタッフ
保 有 資 格 インナービューティーダイエットアドバイザー、インナービューティー 美腸マイスター、インナービューティー和食マイスター、インナービュ ーティーフードスペシャリスト
ブ ロ グ http://www.instagram.com/kanno_chan http://kannotamago.localinfo.jp
得意ジャンル アレンジレシピ 時短ご飯 カフェ風ご飯 毎日のお家ご飯 野菜使い回しご飯
趣   味 音楽開拓、本開拓、カフェ巡り、映画鑑賞、散歩、スポーツ、女子会

facebook