スナップエンドウとナッツの塩麹和え

材料(4人分)

  スナップエンドウ(筋をとって二等分)・・・8本 キャベツ(1口大)・・・160g アーモンド(粗く砕く)・・・12粒 塩麹・・・大さじ1

作り方

 
  1. 鍋に大さじ2の水、キャベツ、スナップエンドウを入れてひとつまみの塩を振り、スナップエンドウが青々とするまでウォータースチームをする。
  2. ボウルに、塩麹、アーモンド、1を入れて和える。

スナップエンドウとナッツの塩麹和え

<ダイエット>糖質との付き合い方   IBP御手洗ひろ子   皆さんは、どんな時に、甘いものが欲しくなりますか?? 海外で人気のスィーツが日本初上陸! 憧れのインスタグラマーが訪れたオシャレカフェ! ◯◯さんからの旅行お土産。お心遣いの御茶菓子。 飲み会の後の食欲。頑張った後の食欲。ストレス発散。 食生活のアンバランスや偏食。 忙しくて食事を準備できない、そもそも食べる時間がない。   低血糖になると、自然と食欲が刺激され食べたくなります。急性ストレスは、交感神経が働き、食欲が抑えられますが、慢性ストレスは、ストレスホルモンにより脂肪を溜め込みやすくなります。逆にやせてしまう人もいます。どちらのタイプでしょうか?   糖質が欲しくなった時、まずは、一呼吸して、何が原因かを考えてみましょう。 甘いものが欲しくなった原因がわかった上で、その不足を補う上で、本当に糖質が必要なのか、他に代用ができないか。 例えば、そもそも食事をしていない。水分が足りていない。(水分不足で食物からも水分を取ろうと欲することもあります)バランスを考え、単品ではなくその時、できる限り準備できる多種類の食品を食べてみる。ミネラルウォーターやお茶などを飲む。悩みや問題を抱えている。誰かに打ち明ける。勇気を持って、相談してみる。運動不足によるストレス。ストレッチをする。お散歩やウインドウショッピングに出かける。他にもストレスの緩和に、お風呂に入る。好きな香りをつける。スマホを見ない時間を作る。好きな音楽をかけるなど。   それでもやっぱり甘いものが欲しい時は、食べても良いと思います。Sweetsも美味しくて、見た目も可愛く芸術品ですよね。   糖質を食べる時のポイントがいくつかあります。 糖質と一緒に食べると良い栄養素と糖質を食べる時の心がけです。   <糖質と一緒に食べると良い栄養素> ◯糖質は、脳のエネルギー源、身体を動かすエネルギー源ですので、大切な栄養素です 糖質をエネルギーとして代謝するには、ビタミンB1が必要です。食べた糖質も上手に代謝しましょう。 ビタミンB1の多い食べ物(玄米、豚肉、大豆製品、全粒粉、そば粉、インゲンマメ、ピーナツ、ゴマなど)を一緒に食べるように心がけましょう。   ◯ストレス、イライラは、カルシウム不足も考えられます。 カルシウムを多く含んだ食べ物(牛乳・小魚・大豆製品など) カルシウムの吸収を良くするために必要なビタミンD(魚介類・卵類・きのこ類など) カルシウムを骨にするビタミンA(人参、菜の花など緑黄色野菜)を含んだ食べ物を取ることも大切です。   ドライフルーツやナッツ類、雑穀など他の微量栄養素を含むものを選んだり、ミニトマトなど野菜そのものの味を楽しむのも良いと思います。糖類も甘酒や黒砂糖や甜菜糖やメープルシロップやアガベシロップなど天然素材の甘みも糖質以外の栄養素を複数とることができます。   <糖質を食べるときに心がけるポイント> ◯食べる量を決める。   ◯食べても良い時間を決める。夜は避け、午前中に食べて、エネルギー消費♡   ◯食べても良いスイーツレシピを持っておく   ◯食べても良い購入できるスイーツをピックアップしておく   ◯デザートの美味しさを楽しみましょう。   ◯よく噛んで味わっていただきましょう。   紹介レシピは、春野菜の甘みを楽しめる一品です。 季節を味わうことも豊かな心が育まれます。   【スナップエンドウとナッツの塩麹和え】       ストレスは、万病の元です。そしてスイーツは、付き合い方によっては、ストレス緩和、コミュニケーションツールとしても、魅力的な要素を持っていると思います。日々健全な身体作りや食生活を心がけ、お楽しみやお付き合いのツールでもあるsweetsも罪悪感なく、生活に取り入れられたら、より豊かな生活が送れますね。   最後に、美腸管理栄養士としての視点からもひとこと。腸を整える食材=食物繊維と発酵食品を日々取り入れて、腸を健康に保つことで、自分の腸内の善玉菌が、ビタミンを作り、消化吸収排泄を整え、代謝をあげて、免疫力をあげ、細胞の生まれ変わりを助けてくれます。不安な日々を送っていますが、最後に自分を守れるのは、家族を守れるのは、負けない身体を手に入れることだと思います。    

御手洗ひろ子

職   業 美腸食アドバイザー
保 有 資 格 管理栄養士、インナービューティープランナー、美腸マイスター、麹クリエイター
ブ ロ グ Blog、ブログ_美腸栄養学&私の麹lifehttps://ameblo.jp/lovefoodkoji/
得意ジャンル 料理、栄養アドバイス
趣   味 食べること、ウォーキング、お花屋さん

facebook