さっぱり爽やかレモンコールスロー

材料(4人分)

  新ごぼう(千切り)・・・40g 新人参(千切り)・・・40g 春キャベツ (千切り)・・・100g レモン汁・・・大さじ1 エクストラバージンオリーブオイル・・・大さじ1 塩・・・小さじ 1/4 ブラックペッパー・・・適量  

作り方

①,ボウルにごぼう・人参・キャベツを入れ、ひとつまみの塩をふって揉みこみ、20 分ほど置く。 ②,ボウルにレモン汁・オリーブオイル、塩・こしょうを入れてよく混ぜ合わせる。 ③,キッチンペーパー等を使って①の水気をしっかりと切り、②に加えて和える。  

さっぱり爽やかレモンコールスロー

今週の応⽤レッスンテーマは  【ダイエット強化〜⽼廃物を貯めない体づくり〜】です!    さっそくレシピを1 品紹介させて頂きます。    『さっぱり爽やかレモンコールスロー』        ≪コラム≫   〜⽼廃物を排出するのに⽋かせない栄養素〜    ①  ⽔溶性⾷物繊維…海藻類、果物類、オクラ  不溶性⾷物繊維…⽞⽶、きのこ類、ごぼう、切⼲⼤根    デトックスにおいて、特に不溶性⾷物繊維が効果を発揮します。腸の働きを活発にし添加物などの有害物質を排出してくれます。  ⼀⽅で、腸内環境を整えたり、糖分の代謝を正常にしてくれる働きが強いのが⽔溶性⾷物繊 維です。  ⾷物繊維は⽔分を含むと膨らみ、腸内の粘膜を刺激し便通を促進させる効果があります。    また、今回のテーマ⾷材となっているごぼうには、  ・⽔溶性⾷物繊維の…イヌリン    ・不溶性⾷物繊維である…セルロース    ・リグニン  といった複数の⾷物繊維が含まれていて、まさに溜めない体を作る⽴役者となってくれま   す。  そして、イヌリンには⾎糖値を下げる働きがあるためダイエットにもぴったりです。    ②ビタミン B1…⽞⽶、⼤⾖、きのこ類、切⼲⼤根、菜の花糖質の代謝を促すビタミン  不⾜すると糖質が燃焼されず脂肪が蓄積されやすくなってしまいます。  にんにくや、ねぎに含まれるアリシンと⼀緒に摂取すると吸収率がUP します!    ③ビタミン B2…納⾖、きのこ類、切⼲⼤根、脂質の代謝を促すビタミン    ③オリゴ糖…⽟ねぎ、ごぼう、バナナ  ⼤腸の中のビフィズス菌を増やして腸内環境を整える。  ビフィズス菌は、乳酸や酢酸を作ります。腸はそれに刺激され、ぜん動運動が活発になるた  め便通もよくなります。    ④良質な油の摂取…アマニ油、オリーブオイル  オメガ9 やオメガ3 の油は腸を滑らかにする効果があり、スムーズな排便を促します。    そして、こちらのレシピにはレモン汁を使⽤していますので、クエン酸によるダイエット効  果 UP も狙っています♪    春野菜には、冬の間に体に溜め込んでしまった毒素や⽼廃物を体の外に排出する働きがあ   ります。  そのため、春野菜には苦味やえぐみなど独特の⾵味を持っているものが多いですね。  今の時期しか⾷べられない春野菜を味⽅につけてデトックスしましょう!     

篠塚咲 

職   業 飲⾷店スタッフ 
保 有 資 格 インナービューティー プランナー  インナービューティー ダイエットアドバイザー 
ブ ロ グ instagram…http://www.instagram.com/saaaaaaaki_127 
得意ジャンル 和⾷、ヘルシージャンク 
趣   味 ⾳楽鑑賞

facebook