ビタミンACEのお手軽サラダ

材料(4人分)

キャベツ(千切り) :150g 新玉ねぎ(薄切り): 50g にんじん(千切り): 40g アーモンド(粗く砕く): 10g 塩:ひとつまみ A リンゴ酢:大さじ 1 粒マスタード:小さじ 2  

作り方

  1,ポリ袋に、キャベツ、新玉ねぎ、にんじんを入れ、ひとつまみの塩を振り、揉み混ぜる。 2, A とアーモンドを加え、全体に調味料がなじむように揉み混ぜる。

ビタミンACEのお手軽サラダ

  美肌レシピ~春の敏感肌対策~ IBP 有光 眞織   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【ビタミンACEのお手軽サラダ】       テーマ【 美肌レシピ~春の敏感肌対策~ 】  3月も中旬が過ぎ、いよいよ春の予感が色濃くなってきました。しかし、季節の変わり目は、肌トラブルが起きやすい季節でもありますね。そこで今回は、美肌を保つゴハン作りのコツについてお伝えします。   1.春先に肌トラブルが増える理由とは? (1)紫外線の増加  春分の日を境に、日照時間が長くなっていくのに比例して、紫外線に肌をさらす時間も伸びていきます。また、朝晩と昼間の寒暖差も一因となり、肌への刺激が多くなるため、肌荒れを引き起こす人も少なくありません。 (2)新年度に向けた環境の変化による疲労やストレス  3月から4月の年度の切り替わりは、卒業や進学、就職、異動など新天地への旅立ちを経験する方も多くいます。ご自身の変化だけでなく、家族や恋人、友人、職場の上司や同僚など周囲の人の変化にも多少なりともストレスはかかります。 また、それに伴い送別会や歓迎会など、外食が増えがちなのもこの季節の特徴で、腸内環境を整えにくい状況に陥りかねません。 (3)ヒノキやスギなどの花粉の飛来  アレルギーの有無に関わらず、春風に乗って舞ってくる花粉は肌を刺激します。また、花粉症を発症する方は、鼻水や目のかゆみなどで目や鼻まわりがピリピリするという症状も伴います。   2.そんな春先に備えて、どんなゴハン作りをする?? (1)デトックスを意識する。  春が旬の野菜は、冬に溜め込んだ体内の毒素を排出すると言われています。 アスパラガス、春キャベツ、クレソン、さやえんどう、セロリ、菜の花など、今の時期が旬のお野菜をふんだんに摂り入れて体の内側をケアしましょう♪ (2)ハーブ類を活用して、リラックス効果を高める。  肌トラブルの原因の1つとして、ストレスによる自律神経の乱れがあります。リラックス効果の高い香味野菜やハーブを活用し、味覚でも嗅覚でも楽しめるお食事作りをしてみてはいかがでしょうか。 (3)ビタミンACEを毎食チャージする。  皮膚や粘膜を正常に保つビタミンAは人参や小松菜、トマトなどから、そしてコラーゲンの生成をサポートしてくれるビタミンCは春キャベツやパプリカから。そして、強い抗酸化力を持つビタミンEは、ゴマやナッツ類、アボカドなどから摂れます。脂溶性ビタミンのA・Eは良質な油と摂取したり、体に蓄積できないビタミンCは毎食摂取したりするなど、意識するだけで美肌は叶います。   いかがでしたか。 是非、お食事面から対策し、一段と美しい肌ツヤを備え春を迎えましょう♪    

有光眞織

職   業 高校教師
保 有 資 格 インナービューティープランナー・インナービューティーフードスペシャリスト・インナービューティーダイエットアドバイザー・インナービューティースイーツマイスター・インナービューティーフードスペシャリスト
ブ ロ グ https://www.ameblo.jp/alpacamaorihttps://www.ameblo.jp/alpacamaori/
得意ジャンル 魚介類を用いた簡単レシピ・省エネ系スピードごはん・ダイエットに特化した腸活おばんざい・インナービューティースイーツ・お酒に合うIBおつまみ
趣   味 茶道、カフェ巡り、読書、愛猫のお世話など。

facebook