
癒しのマリネ
材料(4人分)
にんじん(幅 5mm程度のいちょう切り):80g
かぶ(小さめのくし形切り):80g
玉ねぎ(小さめの一口大):1/2 個 (100g)
白ワインビネガー:大さじ2
A
甘酒:大さじ 2
粒マスタード:小さじ 1
黒胡椒:少々
作り方
1,鍋に白ワインビネガー、たまねぎ、にんじん、かぶを入れてひとつまみの塩を振り、 にんじんが色鮮やかになるまでウォータースチームする。 2,袋に A と1を入れて混ぜ合わせ、食べる直前まで冷蔵庫に入れておく。癒しのマリネ
みなさまこんにちは。 早いもので3月も半ばですね。寒暖の差が激しかった冬を乗り越え、疲れを感じていないでしょうか。疲労がたまると免疫力も落ちてしまい、世の中を騒がせている新型コロナウィルスや、インフルエンザ、風邪などのウィルスに打ち勝つことができなくなる可能性があります。テーマ野菜のキャベツは、疲労回復効果や整腸効果が期待できる野菜です。たくさん食べて疲れをしっかりとり、4月からの新年度を元気に迎えましょう。 疲労回復のために摂り入れたい栄養素: 1.たんぱく質 たんぱく質は筋肉だけではなく、内臓、皮膚、血液、遺伝子、ホルモン、酵素などの主原料となる、重要な栄養素です。 主な食材:大豆、大豆製品、枝豆、そら豆 2.ビタミンB1 運動後の疲れ、乳酸などの疲労物質が溜まったときに摂りたいビタミン。エネルギーの供給・貯蔵に関わる重要な物質の生成に必要な栄養素です。 主な食材:玄米、大豆、切干大根、舞茸 3.ビタミンC ビタミンCを含む食材は抗酸化作用が強く、運動やストレスを受けることで生まれた体内の活性酸素を取り除く働きがあるとされています。 主な食材:キャベツ、パプリカ、菜の花、いちご 4.カルシウム カルシウムは、肉体的疲労・精神的疲労の両方の回復に効果的とされています。慢性的な疲労の解消や、疲れにくい体づくり、精神的な疲労を感じているときにおすすめです。 主な食材:高野豆腐、納豆、キャベツ、ごま 今週のレシピの中から【癒しのマリネ】をご紹介します。 簡単にできる疲労回復食、常備菜としてもおすすめです。

津波真澄
職 業 | ベジスタイル・コーディネーター |
---|---|
保 有 資 格 | インナービューティープランナー インナービューティースイーツマイスター インナービューティースイーツデコレーター インナービューティー和食マイスター インナービューティー美腸マイスター インナービューティーエイジレスフードマイスター インナービューティーダイエットアドバイザー インナービューティーフードスペシャリスト |
ブ ロ グ | https://ameblo.jp/masumit Instagram: masumitsuha |
得意ジャンル | ヴィーガンメニュー、スイーツ |
趣 味 | マラソン |