ねぎと春菊のスパイスマリネ

材料(4人分)

  . 白ネギ(ななめ薄切り)・・・1本(90g) 春菊(さっと茹でてざく切り)・・・100g 塩麹・・・小さじ2 白ワインビネガー・・・大さじ1 クミンパウダー・・・小さじ1 ガーリックパウダー・・・小さじ½ .

作り方

 
  1. 鍋に大さじ2の水、白ねぎをいれてねぎがしんなりするまでウォータースチームする。
  2. ボウルにAと1、春菊を入れてよく和える。

ねぎと春菊のスパイスマリネ

みなさま、こんにちは(#^^#) インナービューティープランナーの奥山千晶です。 . 今週の応用レッスンテーマは【ヘルシーおもてなしレシピ~バレンタインのおもてなし~】です。   もうすぐバレンタインですね♡この時期は街が可愛い色に溢れ、見ているだけでわくわくします! 楽しいイベントをさらに楽しむ為に今年はお料理で大切な人をおもてなししませんか? 今回は私自身がおもてなしをする際に、わたし自身が気を付けているポイントを【お料理】と【テーブルコーディネート】の2点からいくつかお伝えします! インナービューティーのお食事を初めて食べるというお友達にも、普段はがっつりメニューが大好きな男性にも喜んでもらえますよ♡   【ヘルシーなおもてなし料理のコツ】
  • メインはパッと目をひくものを●
一番はやはり食べる方に満足してもらうこと! その日の主役となる主菜は見た目にボリュームがあって華やかなメニューにしましょう! メインとなる食材はお肉やお魚、大豆製品などのたんぱく質ですが、きのこ類などのヘルシーな食材でかさ増ししたり、油を使って焼く調理ではなくオーブンで焼いて焦げ目をつけたりすれば、ヘルシーかつ満足感のあるお料理を叶えることが出来ます! (メニュー例)具材ごろごろが嬉しいシチュー、ソースたっぷり定番煮込みハンバーグ、焼いてもぱさぱさしない!ジューシーグリル料理  
  • 副菜で野菜をたっぷり●
厚生労働省が定める摂取バランスの理想はたんぱく質の約2倍のお野菜やきのこ類を摂ることとされています。主菜ではたんぱく質をメインにしているので、足りていないお野菜は副菜で補いましょう。 とは言っても、日頃からお野菜を食べる習慣のない方にとってたくさんのお野菜を食べるというのは少し難しいことかもしれません。 そんな方でも食べやすくするための食材選びや味付けのコツをお伝えします。 ①果物を活用する 果物の甘さを加えると野菜の苦みを和らげてくれます。苦みがなく甘味が強い果物を選びましょう。取り入れやすい果物は、りんご、梨、苺、イチジク、みかんなどがあります。  (メニュー例)苺とお豆のバルサミコマリネ、りんごと白菜のサラダ、柑橘と切干大根のサラダ ②油や酢を味付けに使う 油や酢は甘味同様に野菜の苦みや独特の香りを緩和する効果があります。 今回のレシピでは冬が旬の『春菊』を使ったものがありますが、あの独特の味が苦手な方もいらっしゃるのではないでしょうか?後程作り方をご紹介してますので、試してみてください♪   ※メニュー例で挙げたお料理については、動物性・植物性どちらのメニューも単発レッスンで行っておりますので、ご興味がある方はDM下さい♪   【おもてなしテーブルコーディネートのコツ】 バレンタインのイメージカラーと言われて思いつくのは「ピンク・赤」ではないでしょうか。 組み合わせ次第では可愛らしくなりすぎることもありますので、こうした色をワンポイントとして活用することで大人っぽく演出しましょう♡ (コーディネート例①)ベース色:モノトーン(白黒) × ポイント色:濃い赤色 (コーディネート例②)ベース色:オフホワイト・ベージュ × ポイント色:くすんだピンク色 . では、今週のメニューのご紹介です(*^^*) *デミグラスソース風ハンバーグ *ねぎと春菊のスパイスマリネ *カラフルグリル *ねぎのポタージュ . こちらの中から、 「ねぎと春菊のスパイスマリネ」をご紹介いたします。 .    

奥山千晶

職   業 インナービューティープランナー
保 有 資 格 インナービューティープランナー
ブ ロ グ https://ameblo.jp/lightworker2222/
得意ジャンル ヘルシー洋食、マクロビオティック
趣   味 お料理、読書、クラシックバレエ、美術館巡り、フランス語

facebook