水菜と海藻のサラダ

材料(4人分)

  水菜(3cm幅)・・・60g わかめ(水で戻す)・・・3g にんじん(千切り)・・・20g A 塩麹・・・小さじ2 レモン汁・・・小さじ2 亜麻仁油・・・小さじ2 ガーリックパウダー・・・小さじ1/2 くるみ・・・8g    

作り方

  1.ボウルにAを入れ混ぜ合わせる。 2.1に水菜、にんじん、わかめを入れ、混ぜ合わせる。    

水菜と海藻のサラダ

みなさまこんにちは(*^_^*) インナービューティープランナーの山口清夏です。   今週の応用レッスンは「ダイエット強化レシピ~年末年始の食べ癖リセット~」がテーマです。     お正月太りの原因の多くは食べ癖が原因になっています。 「食べ過ぎたから太ってしまう」というのも間違いとはいえませんが、本質的な原因は「高カロリー低栄養価の食事に慣れてしまう」ことや、お正月気分を引きずってしまうことによるものです。 年末年始の体重増加を解消するために、ダイエットをするという意識よりも、「普段の食事に戻す」という意識でお食事をとっていきましょう♪   ◇身体の仕組み ⚫️お正月太りによる体重増加の多くは、体脂肪ではなく、胃腸の内容物の増加や体内水分量の増加。 すべてのエネルギーが体内に吸収されているわけではなく、短期間のドカ喰いによって大幅に体脂肪が増加してしまうことはありません。   ◇体重増加の原因 ⚫️高カロリー料理への欲求 外食などの濃い味付けや化学調味料を使ったお料理、高カロリーの食事に慣れてしまうと、知らず知らずのうちに摂取エネルギーが大きくなっていきます。 ⚫️食欲が増す ジャンクフードを食べ続けてしまうと、ジャンクフードを食べなければ満足できなくなってしまい食欲のコントロールが難しくなってしまいます。   ◇お正月太りに悩まないために ⚫️2日以内にリセットする 食べたものが脂肪になる前に、その都度メンテナンスをして調整していきましょう。 ⚫️薄味の物を選ぶ 腸に負担をかけない薄味の物をよく噛んで食べましょう。食べ過ぎ防止にもなります。 ⚫️むくみを解消する食べ物をとる カリウムが豊富な食材・・・大豆・納豆・切り干し大根・ブロッコリー・きのこ類・ごま・海藻類などをとる。 ⚫️お食事のバランスを大切に 炭水化物、タンパク質、脂質の三大栄養素をバランスよく摂ると身体の中で栄養素が効率良く使われます。 ⚫️仕事中は意識的に動く 仕事が始まれば活動量はアップしますが、もう一歩意識的に歩いたり、階段を使ったりして身体を動かすことで、むくみ解消が早くなります。 ⚫️湯船に浸かる 身体を芯から温め、新陳代謝がアップします。     極端な食事制限(カロリー制限等)は代謝を低下させてしまいます。お正月太りは、普段通りの食事管理を続け、自然に解消していきましょう。     それでは、今週の応用レッスンのメニューをご紹介させていただきます。 〇大豆のトマトカレー 〇水菜と海藻のサラダ 〇きのこのおろし和え 〇水菜のごまスープ   今回はその中から「水菜と海藻のサラダ」をご紹介させていただきます。         火を使わない簡単に作れるレシピですので、忙しいときにもおすすめです♫ 是非お試しください★     最後までお読みいただき、ありがとうございました!  

山口清夏

職   業 カフェスタッフ
保 有 資 格 インナービューティープランナー インナービューティーダイエットアドバイザー インナービューティーフードスペシャリスト インナービューティースイーツマイスター インナービューティースイーツデコレーター インナービューティー美腸マイスター インナービューティー和食マイスター 食品衛生責任者
ブ ロ グ https://ameblo.jp/sa8ka-8ma/entrylist.htmliインスタグラムsa8ka28
得意ジャンル お弁当、時短調理、作り置き調理
趣   味 料理、旅行、

facebook