大根のステーキ ~きのこクリームソースがけ~

材料(4人分)

大根(輪切り)・・・320g しめじ(石づきを落とし小房に分ける)・・・80g 大豆ミート(ミンチタイプ)・・・20g 塩麹・・・小さじ1(下味用) ピンクペッパー・・・適量 A 豆乳・・・200ml 塩麹・・・小さじ1 味噌・・・小さじ1 葛粉・・・大さじ1~

作り方

  ①大豆ミートは湯で戻し、水気を切り、塩麹で下味をつける。大根の片面に隠し包丁を十字に入れる。 ②鍋に大さじ3の水、大根、しめじ、ひとつまみの塩を入れ、大根がやわらかくなるまでウォータースチームする。 ③大根を取り出し、①の大豆ミートとAを入れ、弱火でとろみがつくまでかき混ぜる。 ④皿に盛り付け、お好みでピンクペッパーなどをふりかける。  

大根のステーキ ~きのこクリームソースがけ~

応用レッスンレシピ「ヘルシーおもてなしレシピ~クリスマス2019~   みなさま、こんにちは。 インナービューティープランナーの大高としみです。   年末にかけて、クリスマスや忘年会などで外食の機会が増える時季になりましたね。 そんな時は、消化器官が疲れてしまいがちです。 たくさん食べた翌日には、しっかりとメンテナンスをして、肌荒れや体重の増加などのトラブルを防ぎましょう。   今回は、今週の応用レッスン「ヘルシーおもてなしレシピ~クリスマス2019~」で主役の食材、大根についてご紹介します。   大根は年中手に入れることができますが、晩秋から初冬が旬の冬のお野菜です。 今の時季が一番みずみずしく甘くておいしい大根を頂くことができます。 寒い日に、味が染み込んだ大根の煮物やおでん・・身も心も温まって、想像するだけで幸せな気持ちになりますね。 今冬は、効果効能も学んで、たっぷりと大根を堪能しましょう!!   〈 大根の栄養素と効果効能 〉   〇胃もたれ・胸やけ予防 大根には、胃腸の働きを助ける酵素が詰まっています。でんぷん分解酵素のアミラーゼが含まれ、でんぷんの消化を助け、胃もたれ・胸やけを予防・改善してくれます。   〇ダイエット効果 大根の辛みのもとであるイソチオシアネートは、殺菌・抗菌作用のほかに、代謝を高める効果があります。 100gあたり約18kcalと、低カロリーなお野菜なので、ダイエットにもぴったりですね。   〇便秘・むくみ解消 善玉菌のエサとなる食物繊維が含まれ、便秘解消を促してくれます。 また、カリウムも含まれ、体内の塩分や余分な水分を排出してむくみ解消の効果が期待できます。   〇美肌効果 美肌に欠かせないビタミンCが含まれています。大根の中心部分よりも皮に多く含まれるため、きれいに洗ってなるべく皮をむかずにまるごと頂くことがより効果的です。 特に大根の葉に多く含まれています。 加熱に弱いため、生食で摂るのが一番おすすめです。   本日のレシピ「大根のステーキ~きのこクリームソースがけ~」は ホワイトクリスマスをイメージしました。 みずみずしい大根のステーキにきのこたっぷりクリームソースをかけて ピンクペッパーをあしらってお洒落に仕上げて頂きます。   おもてなし料理のポイントのひとつは色づかいです。 基本のクリスマスカラー3色「赤・緑・白」をふんだんに活用しましょう。 (例:白→大根、クリームソース 赤→ピンクペッパー)   差し色に、ゴールドやシルバーを加えると豪華な雰囲気になりますよ。 色は使いすぎないことがポイントです。   今年も残りわずか。一日一日を美しく丁寧に過ごして、心と体を整え、気持ちよく新年を迎えましょう。   大切な方々とおいしいお食事を囲んで、ほっこり心温まるクリスマスをお過ごしくださいませ。みなさま、メリークリスマス♪    

大高淑美

職   業 会社員
保 有 資 格 インナービューティープランナー インナービューティーミューズ インナービューティーダイエットアドバイザー インナービューティー美腸マイスター インナービューティー和食マイスター 野菜ソムリエ、食生活アドバイザー 秘書検定1級、国際秘書検定プライマリー
ブ ロ グ Instagram: https://www.instagram.com/tsm.o/ Blog: https://ameblo.jp/toshimi-otaka
得意ジャンル おもてなし料理、盛りつけ、美肌レシピ
趣   味 茶道、お花のしつらい、芸術鑑賞、読書、旅行

facebook