ブロッコリーの茎のピリ辛和え

材料(4人分)

ブロッコリーの茎 (皮を厚めに剥き細切り):1 株 分 (100g) 人参 (細切り):4cm(40g) もやし:1/2 袋 (100g) 酒:大さじ 2 A 醤油麹:大さじ 1 豆板醤:小さじ 1/2

作り方

①鍋に大さじ 2 の酒、もやし、ブロッコリーの茎、人参を入れ、ひとつまみの塩を振り、 野菜がしんなりするまでウォータースチームする。 ②ボウルに A を入れ混ぜ合わせ、①を加えて和える。 ※辛いのが苦手な方は、豆板醤を入れずに作ってください。

みなさま、おはようございます。インナービューティープランナーの磯田あきです。 今週の応用レッスンは「トラブル解決レシピ〜風邪予防〜」です。 今年も残すところあと1ヶ月となり、日に日に寒さが増してきましたね。この季節、気にな るのが風邪とインフルエンザ。なんと、今年は9月頃からインフルエンザが流行しているよ うです。予防接種を受けられた方も多いかと思います。 「師走」と言われるよう、年末に向けてなにかと忙しくなる12月。一年の最後を体も心も 元気に過ごしたいですよね。 風邪予防には「手洗い、うがい、マスク」はもちろんですが、お食事からウィルスに負けな い丈夫な体作りをしていきましょう! 今週のメニュー テーマ食材はブロッコリー・カリフラワーです。 *ブロッコリーと豆腐のチャンプルー *ブロッコリーの茎のピリ辛和え *カリフラワーと小かぶの甘酢漬け *ほっこり。かぼちゃの粕汁 本日は、ブロッコリーの茎のピリ辛和えのレシピをご紹介します。   栄養満点、ボリューム満点のブロッコリー。でも実は、茎の方が栄養価が高いということは ご存知でしょうか?食べないなんてもったいない!そんな茎を使った、さっと作れて箸休め にもぴったりな一品です。また、表面の硬い部分はベジブロスに活用できますよ。ブロッコ リーの栄養、丸ごと全部いただきましょう! 〜抵抗力、免疫力を高める食事のポイント〜 風邪やインフルエンザを予防するには、ウイルスなどの外敵から体を守る抵抗力と免疫力を 高めておくことが大切です。 ①良質なたんぱく質と抗酸化作用のあるビタミンA、C、Eを摂る たんぱく質・・・喉や鼻の粘膜のもとになります。さらに、たんぱく質からのアミノ酸は、 免疫を担う細胞の機能低下を防ぎ、抵抗力アップに役立ちます。 【オススメ食材】豆腐、納豆、油揚げ、高野豆腐 ビタミンA・・・ウイルスや細菌の侵入を防ぐ粘膜を保護する働きを持つビタミン。脂溶性 のビタミンなので、油と一緒に調理することで吸収率がアップします。 【オススメ食材】人参、ニラ、ほうれん草、かぼちゃ ビタミンC・・・ウイルスや細菌から体を守るための免疫力を高める働きを持つビタミン。 体に溜めておくことができないので、毎食摂り入れるよう意識しましょう。 【オススメ食材】ブロッコリー、カリフラワー、かぶの葉、大根葉、みかん、柚子 ビタミンE・・・血行を促進し、免疫力を高める働きを持つビタミン。 【オススメ食材】かぼちゃ、アボカド、ごま、ナッツ類 ビタミンACEは一緒に摂ることで、抗酸化力がアップします! ②体を温め、体温を上げる! 体温が上がると、免疫力もアップします。体温が1度上がると、免疫力は5〜6倍になるとい われています。逆に体温が1度下がると、免疫力は30%もダウンしてしまいます。 【オススメ食材】ねぎ、生姜、にんにく、唐辛子 ③腸内環境を整える!【発酵調味料×食物繊維】 腸には全身の70%もの免疫細胞が存在しているといわれています。腸内環境が悪いと免疫 細胞は、うまく働くことができなくなります。そのため、腸内環境を整えることが免疫力が アップに繋がります。

磯田あき

職   業 自営業
保 有 資 格 栄養士、調理師、インナービューティープランナー、食生活アドバイザー
ブ ロ グ
得意ジャンル ヘルシージャンク、スープ
趣   味 料理

facebook