材料(4人分)

大豆ミート (フィレタイプ): 40g 白滝 (下茹でし食べやすい大きさに切る) : 150g しいたけ (十字に4等分). : 4枚 木綿豆腐 (縦横8等分) :150g 青梗菜 (縦に 1/4) :1 株 A 醤油麹: 小さじ 2 にんにく (すりおろし) :ひとかけ 生姜 (すりおろし) :ひとかけ B 水 :200ml 豆板醤:小さじ 1/2 ~ 醤油:小さじ2 味噌:小さじ 2 糸唐辛子:適量

作り方

1. 大豆ミートは湯で戻し、しっかりと水気を切って袋に入れ、A で下味をつけ る。 2. 鍋に白滝、大豆ミート、しいたけ、豆腐を重ならないように入れ、B を加え て火にかける。沸騰したら弱火に落とし蓋をして味がしみこむまで 10 分程度 煮込む。 3. 同量の水で溶いた味噌、青梗菜を加え、青梗菜が青々とするまで蓋をして弱 火にかける。器に盛り付け、糸唐辛子をトッピングする。

≪韓国風肉豆腐≫ 夜遅くなった時ほど甘いものに走ったり、大量に食べたくなってしまいがち。 最も最善の策は「我慢して寝る」ですが、疲れて帰ってきた時のその選択はな かなか難しいですよね。 では「寝る」が何故いいかですが、お腹に隙間を作ってあげた状態で寝ると、 しっかりと胃腸の大掃除をしてくれ、朝起きた時にスムーズな排便を促してく れるようになるからです。 それを念頭に置くと、食べ方と食材を選ぶコツとしては、 1. 体を温めてくれるものを選びましょう。 生姜のショウガオール、にんにくのアリシンは体を温める効果があり代謝を 促してくれます。唐辛子のカプサイシンも体を温めてくれますが、とりすぎ ると胃を刺激してしまう可能性もあるのでとりすぎには注意しましょう。 2. 低カロリーなものを選びましょう。 しいたけは低カロリーなうえに食物繊維が豊富です。食物繊維は腸の働きを 整え糖質の吸収を緩やかにし、血糖値の上昇を抑えてくれます 。また、しいたけに含まれるビタミンDは、豆腐のカルシウムの吸収を助け、 カルシウムを摂取できることで夜のイライラ防止にも繋がります。 3. 噛み応えのあるものを選びましょう。 こんにゃくは食物繊維が豊富で少量でも満腹感を与えてくれ、食べ過ぎを防 止できます。また、ゆっくり噛むことで満腹中枢が刺激され、少量でも満足で きるようになりますし、噛むこと自体でカロリーも消費されます。 4. 消化のいいものを選びましょう 胃腸に負担がかからないので朝起きても重くありません。 5.タンパク質をしっかりとりましょう。 高タンパク低脂質な大豆製品がオススメです。意識してとらないと基礎代謝 が落ちて逆に痩せにくい体になります。 今週も楽しんでご飯を食べて一週間をお過ごしください。

菅野友美

職   業 飲食店スタッフ
保 有 資 格 インナービューティーダイエットアドバイザー、インナービューテ ィー美腸マイスター、インナービューティー和食マイスター、イン ナービューティーフードスペシャリスト
ブ ロ グ http://www.instagram.com/kanno_chan http://ameblo.jp/kitchentamagodo/
得意ジャンル アレンジレシピ カフェ風ご飯 野菜使い回し
趣   味 音楽開拓、読書、カフェ巡り、散歩

facebook