材料(4人分)

つるむらさき(茹でて5mm幅に切る)・・・100g 冬瓜(薄切り)・・・100g 赤パプリカ(薄切り)・・・100g 板海苔(手で細かくちぎる)・・・全形1枚 みょうが(2~3mm幅の輪切り)・・・1個(16g) A 醤油麹・・・大さじ1 酒・・・小さじ2 梅肉・・・小さじ2

作り方

①ポリ袋に、Aを入れて揉み混ぜる。 ②①に全ての具材を入れて調味料が全体に馴染むよう、ポリ袋を膨らませて振り混ぜる。

応用レッスンコラム執筆: レシピテーマ名:トラブル解消レシピ~夏バテ対策~ IBP 有光 眞織 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【冬瓜のさっぱり梅サラダ】 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【テーマ:トラブル解消レシピ~夏バテ対策~ 】 つい先日、二十四節気の『大暑』(一年で最も暑いとされる日)が過ぎて、暦の上でもい よいよ夏本番となりました。猛暑が続く中では、疲れやすい、常に気だるい、食欲が湧か ないなど、夏バテに悩まされる人も少なくありません。 そこで今回は、夏バテの原因と対策、オススメな栄養素についてお伝えします♪ 1.そもそもの原因は??どうしたら対策できる?? 原因① 猛暑の外気と冷房が効きすぎる室内との温度差で体温調節が上手くいかず、 自律神経が乱れて、ダルさを感じてしまうから。 対策① 冷房の温度を28度くらいに設定して外気との温度差を無くすよう工夫する。 温度調整ができない電車やカフェ、オフィスなどの公共施設では、薄手の ストールや羽織り物を活用して、冷え対策をする。 原因② 日照時間が長く眠りが浅かったり、暑くて寝つきが悪く、睡眠不足になって 疲れが取れず、慢性疲労に陥ってしまうから。 対策② 肌触りが良く体感温度の低い寝具に換えたり、体への負担軽減のため、 冷房の時間設定や扇風機の風向きの調節をしてから寝る。冷却シートなどで 頭を冷やして寝るのもオススメです。 原因③ 暑い中、食事を作る気にならなかったり、食欲も湧かなかったりして、 エネルギー不足になってしまうから。 対策③ 簡単でさっぱりしたものを作ったり、下記の栄養素を意識し食事を選んだり して、少量ずつでも、バランス良く食事をする。 2.夏バテの予防や解消に役立つ栄養素は??? ① ビタミンB1 :えのきだけ・ぶなしめじ・ごま・玄米・切り干し大根 など →夏は、アイスクリーム、生ビール、麺類などを口にすることが多く、糖質過多に 陥りがちですが、それをうまく代謝してくれる栄誉素です。 また、疲労物質の分解をスムーズにする効果があります。 ② たんぱく質  :豆腐、豆乳などの大豆製品・魚介類・卵・肉類・乳製品 など →体の機能を調整する物質の材料として、必要不可欠です。免疫力を向上させ夏風邪を 予防したり、基礎代謝を上げて夏太りを防いだりするためにも、大事な栄養です。 ③ ビタミンE  :つるむらさき・赤パプリカ・唐辛子・くるみ・アボカド など →冷房の冷え対策として、血行促進し、末梢血管を広げる働きが期待できる栄養素です。 ④ ビタミンC  :赤パプリカ・つるむらさき・冬瓜・ブロッコリー・パセリ など →免疫力をアップさせ、夏の暑さに負けない体を作ることができます。 ⑤ ミネラル   :海藻類・キノコ類・つるむらさき・大豆製品など →暑さによる立ちくらみは、ミネラルが不足することが原因の1つでもあります。 汗と一緒に放出してしまう、ナトリウム・カリウム・カルシウムなどのミネラルを 摂取するように心がけましょう。 ⑥ クエン酸   :梅干し・酢・レモン など →筋肉の疲労回復を助ける乳酸を、エネルギーに変える働きをします。夏バテ特有の ダルさ対策にも、一役買う栄誉素です。 ※上記以外でも、生姜やみょうがなど薬味を用いた料理や、カレー粉などのスパイスを 活用した料理は、冷えを改善したり食欲増進させたりして、夏バテを予防します♪ 年々、猛暑日と呼ばれる日が多くなってきていますが、上手に夏バテ対策をして、 皆様が、健やかで充実した令和初めての夏を過ごされますことを、祈っております♪ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

有光眞織

職   業 高校教師
保 有 資 格 インナービューティープランナー・インナービューティーフードスペシャリスト・インナービューティーダイエットアドバイザー・インナービューティースイーツマイスター
ブ ロ グ https://www.ameblo.jp/alpacamaori/
得意ジャンル 魚介類を用いた簡単レシピ・省エネ系スピードごはん・ダイエットに特化した腸活おばんざい・インナービューティースイーツ
趣   味 茶道、カフェ巡り、読書、愛猫のお世話など。

facebook