
材料(4人分)
玉ねぎ(4等分にくし形切り)・・・小2個(1つ150g程度)
人参(縦に4等分)…1/2本(100g)
ブロッコリー(小房に分ける)・・・100g
エリンギ(縦に4~6等分)・・・1パック(100g)
キャベツ(ザク切り)・・・150g
ローリエ・・・1枚
昆布だし・・・600ml
塩麹・・・小さじ1
ブラックペッパー、ハーブソルト・・・適量
作り方
1.鍋に大さじ2の水、玉ねぎ、人参、ブロッコリー、ひとつまみの塩を入れ、玉ねぎが透明になるまでウ ォータースチームする。ブロッコリーは青々としたら途中で取り出しておく。 2.1にエリンギ、キャベツ、昆布出汁、ローリエを加え、全ての野菜が柔らかくなるまで弱火で火にか ける。 3.塩麹を加えてひと混ぜし、味を見てコショウ、ハーブソルトなどで調整する。 4.3を器に盛り付け、ブロッコリーをトッピングする
皆さん、こんにちは!
インナービューティープランナーの大國沙織です。
ようやく春らしい陽気になってきましたが、いかがお過ごしでしょうか? 花粉症に悩まされている
方もいるかもしれませんね。
春は、寒い間に蓄積された老廃物が一気に出てきやすい時期。つまり、ダイエットに最適な季節
でもあります!
ということで今週の応用レッスンのテーマは、
【ダイエットレシピ~腸内環境を整えて痩せやすいからだに~】です。今週のテーマお野菜は、「玉
ねぎ」!!
ダイエットの成果を早く出したいとき、食生活を少し気をつけるだけで結果が出やすくなります。そ
のポイントの一部をご紹介しますね。
【何よりもまず、よく噛む】
よく噛んで食べることは、満腹中枢を刺激し満足感を高めてくれます。もちろん幸福物質の分泌
、美肌や顔痩せにも効果的!
【ダイエットに最適な食材を積極的にとる】
特におすすめなのは、腸内環境を整えてくれる食品。大根(生で、すりおろすとさらに効果アップ
)、海藻類、こんにゃく、青菜、きのこ類、玉ねぎやねぎ類、味噌や醤油をはじめとする発酵調味料
など。これらを味方につけ、毎日の食事に積極的に取り入れてみましょう。
【糖質の高いものをひかえる】
糖質の高い食品は芋類、かぼちゃ、果物など。いつもより少量のお米で満足できるよう、質のよ
い玄米をお粥やリゾットにするのもオススメです。酸化した油脂類が多く含まれている外食や買い
食いもなるべく控えめにしましょう。
【食べ応えをアップさせる】
葛粉でとろみをつける、材料を大きめに切る、食感や歯ごたえのバリエーションが楽しめるような
工夫をするなど。
【身体を温める】
身体が冷えると代謝が落ちてしまうので、冷たいサラダばかりなどにならないよう、温める食材(
味噌や醤油などの発酵調味料、冬が旬の根菜類、ショウガ、唐辛子など)や調理法を意識しましょ
う。満足感があり、胃が温まってほっとするスープや鍋料理もオススメです。
さて、今週の応用レッスンのメニューはこちら。
*こんにゃくステーキのきのこたっぷりアラビアータソース
*大根と海藻のサラダ~玉ねぎドレッシング~
*小松菜のくるみ白和え
*春野菜のポトフ
今回はその中から、野菜の甘みが溶け出ていて、ホッとする美味しさの「春野菜のポトフ」をご紹
介させていただきます。


大國 沙織|Saori Ohkuni
職 業 | フリーライター、ヴィーガン料 |
---|---|
保 有 資 格 | インナービューティープランナー、インナービューティーダイエットアドバイザー、正食クッキングスクール師範科修了、トータルライフコーディネーター |
ブ ロ グ | http://delicious-life.com/ |
得意ジャンル | カラフルな野菜料理、和食、おもてなし料理 |
趣 味 | 読書、旅行、美味しいベジカフェ巡り |