材料(4人分)

玉ねぎ(薄切り)・・・1/2個(100g) スライス干し椎茸・・・5g 切り干し大根(ほぐしてからさっと洗う)・・・(乾燥)20g ミニトマト(へたをとる)・・・8個 水・・・600ml 塩麹・・・大さじ2 ブラックペッパー・・・適量

作り方

1 鍋に大さじ2の水玉ねぎ、スライス干し椎茸、切り干し大根、ミニトマト、ひとつま みの塩をふり、玉ねぎが甘くなるまでウォータースチームする。 2 水を加え、沸騰直前まで火にかけ、塩麹で味を整える。 3 器に盛りブラックペッパーを振る

老廃物が溜まると身体に様々な悪影響を及ぼします。不要物である老廃物は身体の機能に よって自然に排出されますが、体調不良やストレスなどが原因でデトックスが滞ることが あります。 そんな時は、体内に溜まった老廃物を追い出してくれるデトックス食材を使って、内側か らスッキリしてみましょう★ デトックスが体に与える効果 ・新陳代謝が活発になり、血液やリンパの流れを促進する ・免疫力を高める ・自律神経を整える これらの効果は、結果的に老化防止や肩こり、冷え症、便秘、むくみ等の解消、ストレス の緩和などに繋がります。 気になる体の不調にあわせた食材 ◆むくみ (カリウム)・・・体内から余計な水分を追い出してくれる利尿効果が高い。 腎臓に溜まった老廃物の排泄を促したり、不要な(塩分)を排出して血圧の上昇を抑える。 昆布、ひじき、納豆、ほうれん草、玉ねぎ、たけのこ、にら、白菜、アボカド、バナナ、 キウイフルーツ、 梅、など ◆冷え・肩こり・緊張性頭痛 血液がスムーズに循環するようサラサラの状態にすることが大切。 黒酢、青魚、海藻類、アーモンド、納豆、きのこ、たまねぎ、ブロッコリー、トマト、ブ ルーベリー など ◆便秘 ・《水溶性食物繊維》有害物質を吸着して体外へ運ぶ・・・ ごぼう、モロヘイヤ、春菊、 ブロッコリー、プルーンなど ・《不溶性食物繊維》腸の蠕動運動を活発化させる ・・・海藻、きのこ類、さつまいも 、アボカド、バナナなど ・《発酵食品》腸内の環境を整える ・・・納豆、味噌、麹、ヨーグルト ◆肌荒れ ・《βカロテン》皮膚の健康を守る ・・・ モロヘイヤ、にんじん、パセリ、ほうれん草、 かぼちゃ、にら、 など ・《ビタミン C》美肌を促す ・・・ パプリカ、ブロッコリー、レモン、キウイフルーツな ど ・《ポリフェノール》活性酸素を分解する ・・・ ブルーベリー、カシス、ナスなど ・《リコピン》抗酸化力が高い ・・・ トマト、スイカ、グレープフルーツなど 余分なものを追い出し、必要な栄養をさまざまな食材から美味しく分けてもらうデトック スで、『キレイ』 を身体の中から目指していきましょう♪ それでは、今週の応用レッスンのメニューをご紹介させていただきます。 〇玉ねぎときのこのスコップコロッケ 〇玉ねぎと菜の花のごま味噌和え 〇春キャベツの濃厚アボカド和え 〇即席デトックススープ 今回はその中からデトックスにおすすめの「即席デトックススープ」をご紹介させていた だきます。 最後までお読みいただき、ありがとうございました!  

山口清夏

職   業 カフェスタッフ
保 有 資 格 インナービューティープランナーインナービューティーダイエットアドバイザーインナービューティーフードスペシャリストインナービューティースイーツマイスターインナービューティースイーツデコレーターインナービューティー美腸マイスターインナービューティー和食マイスター食品衛生責任者
ブ ロ グ https://ameblo.jp/sa8ka-8ma/entrylist.html
得意ジャンル お弁当、時短調理、作り置き調理
趣   味 料理、旅行

facebook