
材料(4人分)
大根、紅心大根、赤かぶ、人参…合わせて200gほど
ベビーリーフ…25g
エディブルフラワー…適量
柑橘の皮…適量
A
レモン汁…大さじ1
塩麹…小さじ1〜
リンゴ酢…大さじ1/2
オリーブオイル…大さじ1/2
甘酒…大さじ1/2
マスタード…小さじ1
作り方
①野菜は、包丁かスライサーでごく薄い輪切りにし、それぞれ塩ひとつまみ(分量外)でもむ。そのまま15分置いておく。 ②ボウルにAを入れよく混ぜ合わせる。 ③器に①を彩りよく盛り、②をかけ、ベビーリーフとエディブルフラワーをトッピングする。柑橘の皮はすりおろしながらかける。ドレッシングが少し馴染むとさらに美味しい。
皆さん、こんにちは^ ^
インナービューティープランナーの大國沙織です。
ようやく少しずつ寒さも緩んできて、春らしい日差しも感じられるようになってきましたね。
ということで今週の応用レッスンのテーマは、【ヘルシーおもてなしレシピ〜ひな祭り2019〜】です。
メニューはこちら。
*野菜のにぎり寿司6種
*とろ〜り焼きねぎの味噌焼き
*カラフル野菜のカルパッチョ
*白味噌の和風スープ
その中から今回は、「カラフル野菜のカルパッチョ」の作り方をご紹介しますね。
【ひな祭りとは?】
ひな祭りは、女の子の健やかな成長と健康、幸せを願う行事。
起源はかなり古く、平安時代中期(1000年以上前)にまでさかのぼり、紫式部の『源氏物語』や、清少納言の『枕草子』にもひな祭りの場面が登場します。江戸時代になって女の子の成長を祝う行事と定められ、現在のような形となりました。
別名「桃の節句」とも。節句とは、暦の上で節目になる日のこと。奇数が重なる日は、邪気をはらうことができるとも伝わっており、節句は縁起が良くお祝い事に向いている日だと考えられています。
ひな祭りには、ちらし寿司、お吸い物、それにひなあられやひし餅、白酒、甘酒など、「縁起のよいもの」を食べるとよいとされています。
食べるものにもそれぞれ意味があるので、由来を調べてみるのも面白いですね。
ひな祭りらしい食卓作りのポイントは、和風の華やかさを意識すること。お雛様やひし餅、手に入るようなら桃の花を枝ごと飾ってみましょう。
食材やテーブルコーディネートに、ピンク、白、緑、赤、黄色など、春を思わせるような色を用いるのも効果的です。
*色別の食材例*
・ピンク:桜の花の塩漬け、紅芯大根、練り梅、梅酢、紅麹、ドラゴンフルーツ(ピタヤ)など
・白:かぶ、大根、れんこん、里いも、えのき、ゆり根、カリフラワーなど
・緑:菜の花、小松菜、キャベツ、きぬさや、ふきのとう、わらび、えんどう豆、ブロッコリーなど
それでは、レシピをご紹介します。
【カラフル野菜のカルパッチョ】
野菜の色鮮やかさに、お花の華やかさをプラスした見た目にも可愛い一皿です。
他にも春にぴったりのメニューをご紹介していますので、ぜひ応用レッスンに足をお運びください♪


大國 沙織Saori Ohkuni
職 業 | フリーライター、ヴィーガン料理家 |
---|---|
保 有 資 格 | インナービューティープランナー、インナービューティーダイエットアドバイザー、正食クッキングスクール師範科修了、トータルライフコーディネーター |
ブ ロ グ | http://delicious-life.com/ |
得意ジャンル | カラフルな野菜料理、和食、おもてなし料理 |
趣 味 | 読書、旅行、美味しいベジカフェ巡り |