材料(4人分)

  菜の花(3㎝幅に切る)・・・140g ごぼう(ささがき)・・・70g   豆乳・・・大さじ3 米味噌・・・大さじ1 米酢・・・大さじ1 すりごま・・・大さじ1  

作り方

  1.鍋に大さじ2の水、ごぼう、菜の花、ひとつまみの塩を入れてごぼうが柔らかくなるまでウォータースチームする。菜の花は色鮮やかになったら途中で取り出す。 2.1を鍋から取り出し、粗熱を取る。 3.ボウルにAを入れてよく混ぜ合わせる。 4.3に2を加えて和える。  

皆さん、こんにちは。 インナービューティプランナーの鈴木加楠子です。   今週のテーマは『ダイエット強化レシピ~血行・代謝促進~』 今の季節、代謝や血行を悪くする原因は多くの女性の敵である冷え。 冷えを解消する事であらゆる体の不調を直し、痩せやすい体質を作ることができます。   血行が悪くなると血流によって運ばれる酸素や栄養が不足するため、細胞の新陳代謝が低下してしまいます。そのため、むくみや首・肩こりなどの不調が全身に現れ、疲れやすくなります。そして、痩せにくくなる原因となります。   冷えを防ぎ、代謝を上げるために食事で注目したい栄養素は ・血液の流れを良くしてくれるビタミンE・・・アボカド、菜の花 ・糖質をエネルギーに変えるビタミンB1・・・切干大根、舞茸 ・血行を良くして、ビタミンB1の吸収を高めるアリシン・・・玉ねぎ、にんにく ・脂質代謝を促進するカプサイシン・・・唐辛子   いつもの料理にスパイスや香味野菜を加えたり、温かいスープを飲むのもオススメです。 特に寒い朝は温かいスープを飲むだけで、ホッとして身体も温まりますね。 ポタージュやとろみのあるものだとより温まります。 朝は1日の中で1番体温が低くなると言われているため、朝から温めてあげることがとても大切です。   また首、背中、お腹を温めたり、リラックスする時間を作る事で、副交感神経が優位になり血流が良くなります。   冬は気温が低く、身体が熱を作って寒さに耐えるために代謝が上がりやすいためダイエットに最適な季節です。しかし、外に出るのが億劫になって活動量が減ってしまいがちで太りやすい季節でもあります。しっかりと身体を温めることを意識して、痩せ体質を作りましょう。   今週のテーマ食材の『菜の花』   カルシウム、ビタミンC、β-カロテンが豊富で、ビタミンCは野菜でトップクラスです。 菜の花には和種と西洋種の2種類があり、その栄養は少し異なります。   和種は茎、つぼみ、葉を食べます。少しえぐみが多いため、気になる方は茹でてから調理することもオススメします。ビタミンE、葉酸が豊富です。 西洋種は茎と葉を食べます。えぐみが少なくそのまま炒めても美味しく食べられます。カリウムやβ-カロテンが豊富です。   《今週のメニュー》 *アラビアータ風しらたきパスタ *なばなの豆乳ドレッシング和え *豆もやしの海苔和え *もずくの身体ポカポカスープ   この中からレシピを1つご紹介します。   【なばなの豆乳ドレッシング和え】       簡単にさっぱり食べられるレシピですので、ぜひお試しください。 最後まで読んでくださりありがとうございました。  

鈴木加楠子

職   業 管理栄養士
保 有 資 格 管理栄養士 インナービューティープランナー  インナービューティーダイエットアドバイザー  インナービューティーミューズ
ブ ロ グ インスタグラム@kan5_makanako
得意ジャンル ワンプレートごはん、スイーツ
趣   味 料理、お菓子作り

facebook