「飲む点滴って聞くけど」甘酒はお酒?それともジュース?グレープフルーツ&キウイのシトラス甘酒

材料(1杯分)

  • 甘酒・・・180ml
  • 100%グレープフルーツジュース・・・70ml
  • キウイ・・・1個
  • ミント・・・飾り

作り方

  1. キウイを横に半分に切る、皮つきのまま5mm幅に一枚切る。最後の飾り用として置いておく。残りは皮をむきスライスし、1cm角ほどの小さめに切る。
  2. グラスに甘酒とグレープフルーツを入れ混ぜる。
  3. 小さく切ったキウイを中央に飾り、飾り用のキウイを1cmくらい斜めに切り込みを入れ、グラスに口に飾る。ミントを飾る。

「飲む点滴って聞くけど」そもそも、甘酒はお酒?それともジュース?

甘酒は、ご飯に米麹を混ぜ合わせることで、米のでんぷんをブドウ糖や麦芽糖に糖化させて作る、甘い飲み物なんです。甘酒の原材料はたったこれだけ! 米、米麹、水の3つ。とってもシンプルなんです。甘酒を買うときには、後ろのラベルもチェックしてから購入しましょう。 なんで「飲む点滴」って言われるの? 甘酒に含まれる栄養素の20%以上がブドウ糖、そしてビタミンも多く含まれています。またお米に含まれるタンパク質が酵素によって必須アミノ酸に分解されます。では点滴の主な成分はというと、ブドウ糖溶液、ビタミン溶液、アミノ酸溶液を補給するものなので、同様の栄養を含むということが分かりますね。 飲んで安心な点滴、熱さでバテ気味なとき、冷たくてひんやりしたアイスに手を伸ばすよりも、冷蔵庫で冷やした甘酒の方がが体にも優しいく栄養満点のものが食べれますね。

甘酒×美容の甘い関係

甘酒一本で、ハリ、艶、シミ、そばかすに効果的。高い美容液を買うより、実は飲み続けるほうが効果的かも!? 原材料の麹には美白効果の高い、コウジ酸が豊富に含まれています。コウジ酸の主な働きはメラニンの生成を抑制す働きがあります。そしてシミの生成を抑制する働きもあります。甘酒に含まれるビタミンB2、B6には、保湿効果があり、肌にハリが出ます。美肌は一夜にしてならず、飲む習慣を作ることが一番の美白への近道かもしれません。

甘酒の保存方法

購入した甘酒は冷蔵庫で保存しましょう。市販のものは発酵を抑えるために加熱処理がされているのがほとんどです。ある程度日持ちもするので安心してくださいね。自家製の甘酒で、加熱処理をされていない甘酒の場合は、数日以内に飲みきりましょう。冷蔵庫に入れて低温を保ちゆるやかに発酵をさせることはできますが、発酵を完全に止めることはできません。そのため、日が経つにつれて乳酸菌が増え、酸味が出てきてしまいます。 また、まとめて作り置きという場合は、小分けにして冷凍保存もおススメです。その場合、自然解凍で解凍しましょう。

ゆるく始めよう甘酒生活

良いことずくしの甘酒、どうやったら生活の中に取り入れられるかな? 例えば、お菓子を毎日食べているのであれば、まずは2日に1回はお菓子から甘酒にスイッチするというように徐々に変化をつけていき、1カ月後のお肌の変化をチェックする試し方もいいかもしれないですね。あれ、最近キレイになった?なんて言われると嬉しくて頑張れそうですね!

山口さき

職   業 インナービューティープランナー/料理研究家
保 有 資 格 インナービューティープランナー、インナービューティーダイエットアドバイザー、インナービューティーフードスペシャリスト
ブ ロ グ http://yamaguchi-insyoku.com/
得意ジャンル
趣   味

facebook