【にんじんのとろとろスープ】

材料(4人分)

にんじん(薄くスライス)・・・1本 玉ねぎ(薄くスライス)・・・中1/4個 塩・・・ひとつまみ   長芋(すりおろす)・・・140g   椎茸・昆布だし・・・600ml 醤油・・・大さじ1   塩・・・少々 白こしょう・・・少々 黒すりごま・・・少々  

作り方

1.鍋に大さじ2の水を入れ、たまねぎ、にんじん、ひとつまみの塩を入れ、玉ねぎが甘くなるまで弱火で蒸し煮する。 2.ミキサーに1と、かぶる程度に椎茸・昆布だしを入れ回す。 3.鍋に2を戻し、長芋、醤油、塩こしょうで味付けする。 4.器に盛り付け、黒すりごまをトッピングする。  

皆様おはようございます。 インナービューティープランナー/管理栄養士の谷口あゆこです。   朝晩も少しずつ寒さを感じるようになりましたね。 皆さま体調など崩されていませんか?体調を整え、楽しい時間を過ごせるよう短い時間で作れるインナービューティー料理はいかがでしょうか?   そんな今週の応用レッスンはテーマ食材である”にんじん”を使用した【時短レシピ~秋の時短レシピ~】です。   今週のテーマ食材である”にんじん”は、年中スーパーで見かけますが、本来にんじんは9月から12月にかけて出回る野菜の1つです。にんじんは、一般的に赤い「主根」と呼ばれる部分を食べることが多いですが、茎や葉も美味しくいただくことができます。   にんじんには「βーカロテン」がたっぷり含まれています。特に、皮にたっぷり含まれます。このβーカロテンは生の状態だと10%ぐらいしか吸収されませんが、油と一緒にとることで吸収率がなんと60~70%にUPします。良質な油とセットで摂るようにするといいですね。   また、にんじんの葉もビタミンやミネラルがたっぷり含まれていますから、もし葉付きで販売されている場合は、刻んでスープの具にしたり、ベジブロスとして美味しくいただきましょう。   今週のレッスンは、テーマ食材である「にんじん」を使った「時短料理」です。 「1秒でも早く、ごはんを食べたい」というときに便利な”時短のポイント”は、こちらです。  
  • 加熱する食材は、なるべく薄く・小さく切る
  • 味付けはシンプルに
  • コンロやオーブン、和えるだけなどさまざまな調理法で同時進行する
  • 下ごしらえをしておく
  • 常備菜を1〜2品冷蔵庫にストックしておく
  時短料理のコツを身につければ、時間がないからスーパーでお惣菜を買おうとしたり、外食で済ませようということも無くなり、身体を思う食事が無理なく継続できるのです。ぜひ、やってみてくださいね。   レッスンでは時短のポイントについて、詳しい解説もお伝えいたしますので、ぜひ美味しいにんじんの時短料理を作りに参加されてくださいね。   今週のメニューはこちらの4品です。  
  • にんじんパスタのラグー
  • オレンジカラーのコールスロー
  • にんじんのおからパン粉焼き
  • にんじんポタージュ
  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・   この中から、テーマ野菜の”にんじん”を使ったにんじんのとろとろスープ】をご紹介します。         ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・                  

谷口 あゆこ

職   業 管理栄養士/ナチュラル料理研究家
保 有 資 格 ③保有資格 管理栄養士 インナービューティープランナー インナービューティーフードスペシャリスト インナービューティースイーツマイスター
ブ ロ グ http://cucina-di-ayuko.weebly.com/blog
得意ジャンル 時短料理 イタリアン 野菜と発酵調味料で作るナチュラル料理
趣   味 カフェ巡り 美味しいものを食べる旅行 読書 カメラ

facebook