
シナモンパンプキンマッシュ
材料(4人分)
かぼちゃ(一口大)・・・150g(1/4個)
A
レーズン・・・大さじ1
くるみ(食べやすい大きさに砕く)・・・20g
シナモンパウダー・・・ 小さじ1
塩・・・ふたつまみ
かぼちゃの種(飾り用)・・・人数分
作り方
1.鍋に大さじ2の水、 かぼちゃを入れ、ひとつまみの塩を入れ、かぼちゃが柔らかくなるまで蒸し煮する。 2.かぼちゃの皮を向く。トッピング用にとっておく。 3.ボウルに2を入れなめらかになるまでマッシュし、Aを入れ、さっくり混ぜ合わせる。 4.3をラップで茶巾のように絞り、器に盛る。かぼちゃの皮を目鼻と口の形に切る。かぼちゃの種をヘタに見立ててトッピングする。
皆さん、こんにちは。インナービューティープランナーの大國沙織です。
日に日に秋も深まってきましたが、この時期のお楽しみといえば、やっぱりハロウィン!
ということで今週のテーマは、【ヘルシーおもてなしレシピ〜ハロウィン2018〜】です。
ハロウィンの代表的モチーフといえば、かぼちゃ。
夏場に収穫されるかぼちゃですが、「冬至に食べると風邪を引かない」といわれるほど、栄養価が豊富です。免疫力を高める働きがあるので、寒くなるこれからの季節に、積極的に取り入れたいですね。
かぼちゃは特にカロテン、ビタミンB群を多く含んでいます。西洋カボチャには抗酸化ビタミンといわれる(ビタミンC)も豊富で、カロテンはホウレン草に匹敵するほど多く含まれています。
食物繊維も多く含まれ、腸内環境の改善にも一役買ってくれます。
糖質が高いのが気になるかもしれませんが、量を食べ過ぎたりせず、青菜や大根、海藻などと一緒に食べれば大丈夫です。
メリットもたくさんある野菜なので、食べ方を工夫して上手に取り入れていきましょう♪
ハロウィンの起源は古代ケルト人が発祥といわれ、もともとは秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出すための行事でした。現在は本来の宗教的な意味合いはほとんど失っており、民間行事として世界中で定着しつつありますね。
かぼちゃの中身をくり抜き、ランタンを作って飾るのが定番ですが、アメリカ大陸が発見される以前は、かぼちゃの代わりにカブが用いられていたそうです。そんな歴史にも触れると、また面白いですね!
ハロウィンのおもてなしのポイントは、なんといっても、食材やテーブルコーディネートの色味を意識すること。ハロウィンカラーを用いることで、一気にそれらしい雰囲気が生まれます。抜き型などもいろいろ市販されているので、上手に使ってみましょう。松ぼっくりやどんぐり、落ち葉などを拾ってきて飾るのも、季節感が演出できて素敵ですね。
ハロウィンカラーの食材例
・オレンジ・・・かぼちゃ、人参、柿、オレンジ、黄色ズッキーニなど
・紫色・・・黒米、紫芋、紫キャベツ、紫玉ねぎ、なす、ブドウなど
・黒・・・ひじき、黒豆、ワカメ、海苔、黒ごま、オリーブなど
大人数の場合は、取り分けしやすいような盛り付けにしておくといいですね。あらかじめ一口サイズに盛るのも、見た目にも可愛らしくてオススメです。
それでは、今週の応用レッスンのご紹介をさせていただきます!
メニューはこちらです。


大國沙織
職 業 | フリーライター、ヴィーガン料理家 |
---|---|
保 有 資 格 | インナービューティープランナー、インナービューティーダイエットアドバイザー、正食クッキングスクール師範科修了、トータルライフコーディネーター |
ブ ロ グ | http://delicious-life.com/ |
得意ジャンル | カラフルな野菜料理、和食、おもてなし料理 |
趣 味 | 読書、旅行、美味しいベジカフェ巡り |