
しいたけのブルスケッタ
材料(4人分)
高野豆腐(半分)・・・4枚(1人2/2枚)
しいたけ(そぎ切り)・・・8個
たまねぎ(薄切り)・・・1/2個
にんにく(すりおろし)・・・一片
醤油麹・・・小さじ2
亜麻仁油・・・小さじ2
マスタード・・・小さじ2
スライスアーモンド・・・適量
ピンクペッパー・・・適量
作り方
① 高野豆腐は水で戻し、しっかりと水気を切る。 オーブンを200℃で予熱しておき、鉄板に高野豆腐をのせて、カリッとなるまで5分加熱する。 ※カリッとならない場合は加熱時間を延長してください②鍋に大さじ2の水、たまねぎ、しいたけ、にんにくを平に入れ、ひとつまみの塩をふり、玉ねぎが甘くなるまで加熱する。 ③ボウルに醤油麹、亜麻仁油、マスタード、スライスアーモンドを混ぜ合わせ、②を加えひと混ぜする。 ④①の高野豆腐の上に③をのせ、ピンクペッパーをトッピングする。皆様おはようございます。
本日は今週の応用レッスン【作り置きレシピ~秋のヘルシージャンク】の座学の一部をご紹介いたします。
*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
食欲の秋とういうくらい、美味しいものがたくさん出回る秋も、ヘルシージャンクで食べてダイエット、そして素敵な秋を過ごしましょう。
今回のテーマは作り置きレシピです。ここ数年、さまざまな作り置きおかずのレシピ本が出版され、作り置きおかずが大人気ですね。
休日や余裕のある時に、まとめておかずを作っておくと、忙しいときや夜遅くなっても晩ごはんを自宅で食べられることができ、無理せず身体を思った食事がとれ、とても便利です。
===============
作り置きのコツとは?
===============
せっかく作った作り置きおかずが、正しい保存方法でないと最後まで美味しく食べきれません。美味しく食べきるためにはこれらのことに注意しましょう。
1.作ったおかずは汁気(水気)をなるべく少なくする
2.保存容器は清潔でしっかり密封できるものを使用する
3.食べるときは直箸でとらない
4.調理後は粗熱をとって冷蔵庫で保存する
5.食べるときは再加熱する
6.発酵調味料を使い、保存性を高める
7.作った日にちを把握しておく
お読みいただきありがとうございます(^ ^)
