
いんげんの酢の物
材料(4人分)
いんげん(三等分)・・・8本
乾燥わかめ(水で戻す)・・・大さじ1
えのぎだけ(石づきを落とし3等分)・・・200g
A
アップルビネガー大さじ1
甘酒 小さじ2
塩麹 小さじ2
乾燥わかめ(水で戻す)・・・大さじ1
えのぎだけ(石づきを落とし3等分)・・・200g
A
アップルビネガー大さじ1
甘酒 小さじ2
塩麹 小さじ2
作り方
①Aは混ぜ合わせておく。②鍋に大さじ2の水、いんげん、ひとつまみの塩を入れ、いんげんが青々とするまでウォータースチームする。
③ボールにいんげん、わかめ、えのきだけを入れ、Aを加えあえる。
今週のテーマの「湿気に負けない髪」についてご紹介します。
■まず髪とは…
三層の構造をしていて、一番外側がキューティクルというケラチンがあり、中心に毛の芯の部分。
それを守るようにケラチン繊維が縦にギッシリと詰まっています。例えるとかっぱ巻きです!
外側のキューティクル⇒海苔、毛の中心の芯⇒きゅうり、ケラチン繊維⇒お米、です(*^^*)
■髪が湿気に負けてしまう原因とは…
日々のドライヤーや紫外線などによって、キューティクルがダメージを受けます。その部分から(湿気)が入り込み、
水分を含んだ部分だけが膨張→うねりが起きてしまいます。
想像してみてください。かっぱ巻きが、スカスカのお米だったとしたら…。またはおかゆくらいの水分を含んだお米だったとしたら…。
きゅうりも安定しませんし、フニャッとなった海苔巻きになってしまいますよね。
■湿気に負けない髪を作りとは?…
①毛の主成分であるたんぱく質=アミノ酸を摂ろう!
→いんげんは特に必須アミノ酸9種全て含まれている、スーパー野菜です!
その他豆類や穀類に多く含まれていますね。
②お風呂上がりはしっかり乾かそう!
→以外とみなさん面倒臭がって乾かさない人が多いのですよ!自然乾燥は長時間キューティクルが開いて無防備な状態です。また、そのまま寝てしまうことで、寝返りの度髪どうしがこすれキューティクルが剥がれてしまいますのでしっかり乾かしましょう!
