春野菜サラダのひじきドレッシング

材料(4人分)

スナップエンドウ(筋をとる)・・・4本 アスパラガス(二等分)・・・100g セロリ(斜め薄切り)・・・50g ベビーコーン・・・4本 (A) ひじき(水で戻し下茹でする)・・・20g(水で戻した分量) ケッパー・・・4g 亜麻仁油・・・大さじ2 豆乳・・・大さじ2 リンゴ酢・・・大さじ1 甘酒・・・大さじ1 にんにく・・・一片 黒こしょう・・・少々  

作り方

①鍋に大さじ2の水とスナップエンドウ、アスパラガス、ベビーコーンを入れ、ひとつまみの塩をし色が鮮やかになるまで加熱する。 ②フードプロセッサーに(A)を入れ回す。

新年度から学校や職場など生活環境が変化したかたも多いのではないでしょうか?...
少し落ち着いたこの時期、 こんな症状はありませんか? ◆疲れやすい ◆身体がだるい ◆イライラする ◆気分が落ち込む ◆目覚めが悪い ◆夜眠れない いくつ当てはまりましたか? 1つでも当てはまったあなた! "食事を整えて"身体のだるさを吹き飛ばしましょう♪ 今週の応用レッスン【トラブル解決レシピ~体のだるさを改善~】の座学の一部をご紹介いたします。 この季節の身体のだるさの原因は、ストレスによる自律神経の乱れが関わっています。 自律神経を整えるには、このような事を実践してみましょう! 身体を温めてリラックス 軽い運動を取り入れる 深呼吸する 身体のだるさを整える栄養素を旬の食材から取り入れる まず1つ目に身体を温めてリラックスすることですが、だいぶ温かくなったこの頃ですが、お腹周りや下半身など、触ると冷えていませんか? 冷えは、幸せホルモンのセロトニンややる気スイッチを入れるドーパミンを作る酵素の働きが悪くなり、血流が悪くなるため、せっかくとった栄養素がうまく運ばれなくなります。 ※セロトニン・・・精神を安定させ、幸せな気分にし腸で90%作られるホルモン ドーパミン・・・快感や多幸感を得て、意欲を作り出すホルモン そして体のだるさを整える栄養素を、旬の食材から取り入れることです。 今回のレシピでも使用している大豆ミートやえのき、キャベツ、アスパラガスなどおすすめです。 体がだるいと、心もだるくなってしまいます。 最近、気持ちがだるくなっていませんか? お食事を整えて、身体のだるさを吹き飛ばしましょう。

谷口亜友子

職   業
保 有 資 格
ブ ロ グ
得意ジャンル
趣   味

facebook