
キャベツと豆のトマト味噌スープ
材料(4人分)
キャベツ(芯に近い部分、1.5cm角切り)……100g
レンズ豆……1/4カップ
玉ねぎ(粗みじん切り)……中1個
人参(小さめの角切り)……中1/2本
ローリエ……1枚
昆布だし……640cc
トマトピューレ……100cc
麦味噌……小さじ1
豆味噌……小さじ1
塩……小さじ3/4
パセリ(トッピング)……適量
作り方
①鍋を熱し、玉ねぎ、人参、キャベツを順に加え、塩を少々ふって甘味が出るまで炒める。 ②レンズ豆、ローリエ、だし汁、トマトピューレを加え、豆が柔らかくなるまで15分ほど煮る。 ③塩と味噌で味を調え、パセリをトッピングする。
今週のテーマは、【美肌レシピ~ストレスから肌を守ろう~】です。
このシーズンは何かと生活に変化が多く、気候も安定しないため、知らず知らずのうちにストレスを感じてしまっているもの。とくに肌はストレスの影響を直接受けやすいので、できるだけ日頃から食事でケアしていけたらいいですね♪...
【美肌を守るために効果的な食材】
・発酵食品(味噌、醤油、酢、酒粕、甘酒、漬け物など)
・青菜、人参、トマト、かぼちゃなどの色の濃い緑黄色野菜
・玄米、はと麦
・玉ねぎ(オリゴ糖)
・海藻(ミネラル)
・きのこ
・柑橘類、梅干しなどの酸味(ビタミンC、クエン酸)
ビタミンACEが豊富に含まれる、色の鮮やかな野菜を積極的にいただきましょう。「カラフルに食べる」を心がけると◎!
とくにビタミンCはストレス抑制作用あり。加熱されると破壊されやすいので、生で摂るのが効果的です。
紫外線のケアにもつながるので、これからの季節にはとくに重要になってきますね。
腸と肌の状態は直結しています。便秘を解消し、腸を美しい状態に保ってくれる2種類の食物繊維(不溶性・水溶性)をバランスよく摂りましょう。
【油の摂り方】
美肌を保つためには、油の摂り方がポイントになってきます。肌荒れにつながりやすい、以下の油を控えましょう。これらはお菓子、お惣菜、外食に多く含まれています。
・サラダ油・紅花油・大豆油・ひまわり油・グレープシード油
サラダにはドレッシング代わりに、亜麻仁油やえごま油などの良質で新鮮なオイルを生でかける。
加熱料理には、オイルを用いないウォータースチームがベスト。
【食べ方のポイント】
・できるだけリラックスした環境で、脳を休めて食事をする
・カラフルに食べる(見た目の楽しさ、栄養価アップ)
・ゆっくりよく噛んで食べる
