柚子香る菜の花のお浸し

材料(4人分)

菜 の 花 ・・・150g(3cm 幅 ) しめじ・・・200g( 石づきをとりほぐす ) 醤油麹・・・小さじ1〜 柚子の絞り汁・・・大さじ 1 柚子の皮・・・適 量  

作り方

1. 鍋に大さじ 2 の水、しめじ、菜の花を入れ、塩をひ とつまみふり、菜の花がしんなりするまでウォーター スチームする。 2.1 に醤油麹、柚子の絞り汁を加え、混ぜ合わせる。 3. 器に盛り、柚子をトッピングする

今週のテーマは『デトックスですっきり』です。... 巷でよく聞くデトックスですが、 デトックスとは何?と改めて聞かれると 考えてしまいますよね。
デトックスとは、体内に溜まった毒素を解毒し 、尿や 汗とともに排出する美容・健康法 です。 この毒素とは、排気ガスに含まれる金属物質やお食事で過剰摂取した脂質や糖質をの事を指します。 毒素を溜めたまま にしてしまうとむくみや肌荒れといったトラブルの原因になってしまう事も。 デトックスは健康や美容に欠かせないものなのです。 これからデトックスに最適な季節がやってきます。 外はまだ肌寒いですが、立春(2月4日頃)を過ぎると暦 の上では春になります。 新陳代謝が盛んになり、冬の間に溜まった老廃物を排出する季節です。 夏に向けて冬に蓄えた身体をスッキリさせたい! とダイエットを決意する人も多いのではないでしょうか? 春に美味しい苦味のある野草や野菜は、代謝や排出効果をもたらしてくれます。 ここでデトックス効果の高い食材をご紹介致します。 ●菜の花・・・鉄分や葉酸を多く含み、独自の苦味が胆汁の分泌と血液循環を促進し、不要な老廃物を排出する効果がある。お浸しがオススメ◎ ●キャベツ・・・腸の消化活動を促して、老廃物や毒素を排出する働きのある水に溶けない不溶性食物繊維を多く含む。また、利尿作用があり肝臓の働きを助けるカリウムも豊富。 ●にんにく・・・デットクス食材の王様。にんにくに含まれる含硫アミノ酸は、身体に必要なミネラルや鉄分 を残し、有害な金属成分を排出する。 ●玄米・・・ビタミン、ミネラル、食物繊維を豊富に含み、腸を綺麗にしたり、肝臓の働きを促す作用がある。また、玄米に含まれるフィチン酸は、化学物質や貴金属を体内から排出する。 さらに、デットクスの季節の春に旬を迎える春野菜はデトックスの宝庫です。 しっかり、デットクスする為には、毎日の排尿・排便 ・発汗が大切になります。 冬にたまったデトックスを排出して春を楽しみましょう

平田亜耶子

職   業
保 有 資 格
ブ ロ グ
得意ジャンル
趣   味

facebook