体喜ぶほっこりスープ

材料(4人分)

かぶ(1.5cm角)・・・4個 かぶの葉(1cm幅)・・・かぶについている分 玉ねぎ(薄切り)・・・1個 プチトマト(まるごと)・・・4個 A ベジブロス・・・600cc 塩麹・・・大さじ2

作り方

①鍋に少量の水を入れ、玉ねぎ、プチトマト、ひとつまみの塩を振り、玉ねぎが透き通るまでウォータースチームする。 ②①にかぶ、かぶの葉、Aを入れ、加熱する。

■秋バテについて

そもそも秋バテとは何でしょうか? 夏バテという言葉はよく聞くと思いますが、その夏バテを残したまま秋をむかえてしまうと起こることが多い症状のことです。 主な症状は、なんだかだるい、食欲がない、朝スッキリ起きれない、疲れがとれない、などなど。 夏を乗り切ったし、涼しくなってきているから、もう大丈夫!と安心していると、秋バテになりがちですよ。
では主な秋バテの原因とは?… ・夏バテの蓄積⇒これは先程書きましたね(*^^*) ・秋雨前線の影響⇒前線が停滞するこの季節。そうすると気圧が変化して、頭痛や肩こり、体のだるさを引き起こしてしまいます。 ・寒暖の差⇒朝晩は随分と涼しくなってきましたよね。でも日中はまだまだ暑い日もあったりと、朝と夜の気温の差がまだまだ大きい時期のため、体がついていけず疲労がたまってしまいます。 その他にも原因はさまざまですが、季節の変化に体がついていけないことで疲れやすくなってしまいます。 そこで次は解消方法をご紹介します。 ①疲労回復の栄養素をしっかり摂りましょう! ・ビタミンB1、カルシウム、たんぱく質など。 *ビタミンB1が豊富な食材…玄米、大豆、切り干し大根、きのこ類など。 *カルシウムが豊富な食材…納豆、小松菜、かぶの葉、大根、ひじきなど。 *たんぱく質が豊富な食材…大豆、豆腐、高野豆腐など。 またたんぱくを体の構成要素へ換える時に必要な栄養素はビタミンB6です。一緒に玄米やパプリカ、にんにくを摂ることもオススメです♪ その他、まずはしっかりと睡眠をとること、そして適度な運動も大切です。みなさま体動かしてますか?(*^^*) ストレッチだけでも十分です。時間がある時は好きな香りでリラックスするなどもいいですね! 食欲の秋ですから、秋バテに負けず美味しいお食事を楽しみましょう!

水口千恵

職   業 経理(化粧品会社)
保 有 資 格 インナービューティーダイエットアドバイザー おうちパンマスター グルテンフリー講師
ブ ロ グ https://ameblo.jp/chie770627/
得意ジャンル 作り置き
趣   味 チアダンス

facebook