友達、同僚、ママ友、無理に作らず適度な距離感を保つためには?

会社にいても、プライベートでも、子ども付き合いの中でも、どこでもつきまとうのが人間関係ですよね。

少なからず、人間関係で悩まれたことがある方は多いのではないでしょうか。

14551029_1125670410850927_660184750_o

そんな人間関係での距離感の保ち方についての3つのポイントです。

1、1日のスケジュールを埋める。
人間関係の距離感の悩みは、自己満足度の低さが影響してきます。
同僚や友達とお茶に行ったとき、後の予定がなく、終わりがないままずっと話をしてしまい、気付いたら無理して時間が経っていた…ということないですか?そうすると、せっかくのご縁で知り合った人でも、その人たちのことを良く思えなくなってしまったり。
それはもったいないお話です。そこでオススメなのが、1日のスケジュールを立て、埋めるのです。そのスケジュールは、誰かとの約束ではありません。
読書、お菓子作りの時間、洗濯、アイロンかけなど、自分のための時間で構わないのです。
限られた時間となると、有効にその時間を過ごそうと自然となるので、不快な気持ちなく終わることができます。
そして、何と言ってもその後もちゃんと予定があり、それをこなしていくと、充実感も増していきます。

2、嫌われてもいいんです。
人間関係の悩みで次に多いのが、無理をしてお付き合いすることです。これを言うと嫌われるのかな?誘いを断ったら何か言われるかもと思って、無理してしまうってことないですか?

そんなときは、嫌いになられても大丈夫と言い聞かせてありのままの自分でいてみてください。

歳と共に深くお付き合いしていく人って減ってきたなと感じる方多くないでしょうか。
それは、自然と合う人をちゃんと選べている証拠です。嫌々お付き合いしていても、最終的には絶対に離れていくことになります。

割り切ってお付き合いしようと思うことで、自然と振り分けが自分がしてくれます。

14484617_1796718877283744_1907696688029518491_n

3、自分を最大限に大切にすること。
最後はこれに尽きます。皆さんが楽しくなくては、皆さんの人生なのに、とってももったいないことと、他人にはその楽しくないことは伝わります。
そこから気まずくなってしまうのでは、また人間関係で悩むことになってしまう原因ともなりますよね。

14517547_1796720360616929_6916268599987008233_n

 

どんな自分が理想ですか?
お料理をしている人なのであれば、お料理をしてみてください。読書をしている人なのであれば読書をする時間を作ってあげてください。
そうすることで、充実感も得られ、悩むことがなくなります。

皆さんご自身の満足感での他人との付き合いの見え方も変わることを是非、体験してみてくださいね。

中嶋円香

職   業
保 有 資 格 インナービューティープランナー
ブ ロ グ
得意ジャンル
趣   味

facebook