日々頑張る女性へ、毎日を穏やかに過ごすヒント



みなさまこんにちは、インナービューティープランナー34期の中島美津子です。
1年以上続いているマスク生活、新型コロナウイルスによる活動制限など、行き場のないモヤモヤ抱えていませんか?かく言う私もその1人。
今回はそんな自分自身にも送りたい、知っていることだけど改めてお伝えしたい毎日を穏やかに過ごすヒントをテーマに送ります。

 

 

大前提として女性はホルモンバランスによって、体調や気分に変動があります。ご機嫌でお肌の調子も良く、ダイエットに向く最高のコンディションは生理後(卵胞期)~排卵日頃と言われています。その間わずか10日前後。個人差はありますが月の3分の2がなんらかの不調を感じている期間にあたります。

この事実を知っていると気持ちに余裕でませんか?このコラムを読んで下さっている方も日々頑張られているのではないのかなと思います。

成人女性の不調は思春期の不調と比べ仕事や家事、育児などのストレスや生活習慣の変化に要因があるといわれています。まずはホルモンバランスを整えることが穏やかさへの近道!早速ホルモンバランスを整えるポイント3つをご紹介します。


1.バランスの良い食事を心がける
インナービューティーダイエットのお食事ですね♪たっぷりの旬のカラフルなお野菜に良質なたんぱく質と発酵食品を掛け合わせる。女性ホルモンの材料になる良質なオメガ3系の油も摂り入れたいですね。

オメガ3系でおすすめなのは「アマニ油」

アマニ油には女性ホルモン様物質として作用する「アマリグナン」が豊富に含まれています。腸内細菌によって分解されると女性ホルモンを整える働きをするといわれています。

また、オメガ3系脂肪酸には酸化ストレスや不安症状の軽減効果があるといわれ習慣的な摂取をおすすめします。

 

 

 

2.十分な睡眠時間の確保

毎日7時間前後は確保しましょう。そして寝る1時間前にはスマートフォンやパソコンなどブルーライトの光を浴びないこと。良質な睡眠と美容のためにセーブしましょう。ブルーライトは紫外線の中でもたるみやしわの原因になるUV-Aの波長に近く、夜の無防備なお肌の刺激になってしまいます。
また食事やお風呂も寝る2~3時間前に済ましておくことがベストです。

 

3.適度な運動

女性ホルモンは冷えとストレスが大敵です。軽いストレッチやウォーキングは体の巡りをよくします。激しい運動じゃなくてOK。駅の間隔が狭い場合は一駅分歩くなど出来ることから始めましょう。

体を動かすと気分も晴れますね^^

 

 

つまり「食事、休養(睡眠)、運動」この3原則は男女問わず健康的な毎日を送る上でとても大切な要素と言えます。

そしてわかっているけどおろそかになってしまうことではないでしょうか。

出来てない自分に自信を無くしてはいませんか?まずは自分の状態を知り、受け止めてあげることが大事です。私の話になってしまいますが、この1年起床時に体温を測ることが習慣になり、基礎体温をチェックするようになりました。たまに計測を忘れたりしますが、グラフにしてくれるアプリを活用すると自分が今どういう時期で何に気を付けたらいいのか知らせてくれるのでとても助かっています。基礎体温をつける前は生理日を入力するだけでしたが、実際に体温を測ると自分の身に起きていることがとても重要に感じ、生理中だけでなく生理前の過ごし方にも注意するようになりました。

自分を知ると「じゃあこうしてみようかな?」とご機嫌に過ごしたいからやりたいことを選択できます。それが経験則になり自分のライフスタイルへつながっていきます。

人の体調や気分に波があって当然。その波を穏やかにするのは紛れもなく自分自身。

自分を知ることはノートに性格や感情を書き出すだけではありません。

数字として見えるものからも自分を知るきっかけとなりますので、視点を変え心と体を労わりましょう。

 

 


最後までお読みいただきありがとうございました。

みなさまにとって穏やかな1日になりますように♪

 

♪プロフィール♪ 

名前 中島 美津子

 

職業        会社員

保有資格      管理栄養士、インナービューティープランナー

インスタグラム   _325han_

得意ジャンル    おうちごはん

趣味        食べ歩き、読書

 

facebook