地球想いな、キッチン作り♪

地球想いな、キッチン作り 

 みなさま、こんにちは。インナービューティープランナーの有光眞織です。先月の今頃は、日本各地で美しい紅葉がメディアで特集されていましたね。今年の紅葉は、例年に増して美しいものだったそうです♪なぜかとうと、「例年に比べて台風上陸が減ったから」…確かに、今年はゲリラ豪雨に見舞われた記憶はあるものの、関東では特段台風上陸無かったように思います。台風が減ったりゲリラ豪雨が増えたりする原因の1つとして「地球温暖化」による海面温度の上昇が挙げられます。私たちの学生時代の夏休みに比べると、夏日・真夏日はあっても、猛暑日という言葉は無かったのに対して、ここ数年の夏は猛暑日(最高気温35度以上)が格段と増えています。気候変動という地球の悲鳴を受け止め、世界規模で取り組まれている「SDGs」がありますが、私たちは何ができるでしょうか。

 そこで、今日のテーマは「地球想いな、キッチン作り」です♪

1.食品ロスの現状とは

 現代社会の問題の1つに、食品ロスがあります。消費者庁によると、日本では年間612万トンもの食糧が廃棄されているそうです。統計によると、4人家族の一世帯あたり、毎年6万円相当の食品を捨てていると見積もられています。これは、大量生産、大量消費が根付いた今だからこそ「必要なものを必要なだけ」という姿勢で、命の無駄をなくせたら良いですよね。消費者側として、作りすぎや買いすぎ、外食の急な予約キャンセル、食べ残しも食品ロスを招きます。

 

2.どうしたら改善できる?

 インナービューティーダイエットの視点で考えると、2ヵ月基礎プログラムでも習う「野菜の保存方法」による「丸ごとの野菜を、きちんと使い切ること」や、発酵調味料を活用して保存性を高める工夫も出来ます♪また、野菜の皮や種をゴミとして捨てずに、出汁として使う「ベジブロス」は、お野菜の持つ栄養素(フィトケミカル)を摂れて一石二鳥です。

なお、無駄を省くという点では、お水の使い方も、インナービューティーダイエットのウォータースチームは油の代わりに少量の水を使う点から、洗い物も減るので水の節約にもなりますね。

3.改善するとこんなメリットも♡

 食品ロスの削減は、ごみ問題にもつながります。おうちレベルだとゴミが軽くなり、ゴミ出しが楽になる!というものですが、それを運搬するトラックの燃料使用量の削減や、ゴミの処理費用(税金)の削減、環境の視点でいうとゴミの運搬や焼却で発生するCO2の排出量が減るため、まさに「地球想い」な結果につながります♪

 ゴミの量を減らすのには、食費ロスを出さないことや分別は前提として、生ごみの水分を切ってから捨てることや、パッケージを小さく折りたたんでから捨てること、など「捨て方」にもひと手間かけると更に地球に優しくなれます♡

 いかがでしたか。各ご家庭での取り組みは、小さなことかもしれません。でも、私たちのちょっとした「地球想いな、キッチン作り」が相乗効果となり、まだこれからもお世話になる地球環境とも「調和」のとれた生活を続けることができるでしょう。(調和は、インナービューティーダイエットの大事なキーワードの1つですね。)

 ところで、冒頭の紅葉ですが、イチョウやモミジなど彩り豊かで美しい葉は、なぜ落葉するのでしょう。それは、身を軽くして冬を乗り越え、来春、また成長するためだそうです。私達も、厳しい環境と言われている今、生活を見直した上で無駄を省くことで、軽やかに生きていきませんか。

ここまでお読みいただきまして、ありがとうございました♪

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

プロフィール

名前      ♪有光眞織

職業      ♪クッキングサロンKitchentalk主宰/国語教師

保有      ♪インナービューティープランナー・インナービューティーフードスペシャリスト・インナービューティーダイエットアドバイザー・インナービューティースイーツマイスター

ブログ     ♪:https://www.ameblo.jp/alpacamaori/

得意ジャンル  ♪:魚介類を用いた簡単レシピ・省エネ系スピードごはん・オトナの進路応援(ビジョン手帳)ダイエット・アンチエイジングな腸活おばんざい・インナービューティースイーツ

趣味      ♪:茶道、カフェ巡り、読書、愛猫のお世話など。

facebook