みなさんこんにちは🌼
インナービューティープランナーの川原優果です。
最近いかがお過ごしでしょうか?元気に過ごされていますか^^?
ここ数カ月の間で、世の中が大きく変化しましたね。今までの仕事や生活がガラリと一変した方も沢山いらっしゃるかと思います。先が見えない不安に包まれている世の中ですが、希望は捨てず、ずっと心に持っていたいものです。
今日は最近読み返した本を1つ、ご紹介させて頂きたいなと思います。
心身ともに健康で美しく、後悔のない人生を送ってほしい、そして悩んだときにはこの本を読んで、少しでも楽になってほしいという著者の温かいメッセージが込められています。おうち時間のお供にぜひ手に取ってみてください^^
『「これ」だけ意識すればきれいになる。自律神経美人をつくる126の習慣』
著者は、小林弘幸さん。
「ゆっくり、楽に」そう意識した瞬間から人生は輝きだす
自律神経を整えることの大切さを改めて気づかせてくれる本です。
最終的な健康とは何かと聞かれたとき、小林さんは
『細胞のすみずみまで、質のいいきれいな血液を流すこと』と答えるそうです。
そうなるにはどうしたらいいのか…
それは
「自律神経のバランスを高いレベルで安定させ、整えること」
自律神経が整えば、質のいいきれいな血液が細胞のすみずみまでいきわたり、究極の”インナーケア”が実現。結果、美しい肌、髪、アンチエイジングにも繋がり、心のバランスが安定して、自らのパフォーマンスも驚くほどアップ。
つまり、
自律神経を整えることこそが、人生を最高に美しく幸せにする鍵。
しかしそれは、決して難しいことではなく、ちょっとした意識で誰にでもできること。
「腸」「食」「呼吸」「水」から、「メンタル」「恋愛」「ファッション」まで、日常生活の中で、自律神経を整えて美しくなるヒントを、わかりやすい文章で伝授しています。
木下あおいさんが伝えて下さった幸せな学び、インナービューティーダイエットで鍵となる”腸を整えること”。身体の内側から綺麗にすることで自身の幸せ、心からの幸せを叶えることができる、というように
自律神経を整えるためにも、腸を整えることがとても重要だと小林弘幸さんも強くおっしゃっています。
そして腸を整えることを踏まえ、ストイックにならずに
『ゆっくり、楽に』をいつも心に置いて、できることから気楽にやってみること
『ゆっくり、楽に』がキーワード^^
私もこの本に出会ってから、自分と向き合う時間も増え、少しずつですが身体も心もいい方向に向かっているような気がします。
意識をしていること、続けてみてよかったこと、本の内容を抜粋して一部ですがご紹介しますね。
①水をこまめに飲む
水の力を最大限に活用して水美人になろう♪
人間の体の60%は水分からできており、この水は生命維持のための化学反応を起こす重要な場。しかし暑さ、寒さに関係なく、放っておいても1日2リットルの水分を尿や汗として体外に排出されるため、こまめに水分を摂ってあげることが大切です。体に水がない状態が続くほど血液がドロドロになり、血管の老化も早めます。結果、自律神経も乱れ、イライラ、怒りっぽくなります。
🌼”こまめに”がポイント🌼
↓
『水を飲む』という行為自体が効果的に自律神経を整えてくれるものだから。
例えば緊張したとき、怒った時、落ち込んだ時、水を飲むと落ち着くのは、胃腸の神経がいい意味で刺激され、副交感神経の働きが高まるからです。
生命維持のために、そして肌も髪も美しく心を穏やかに安定させるためにも重要な役割を担う水。まずはこまめに水を飲む習慣をつけましょう♪
私自身も最初は500mlの水でさえも飲むことに苦戦していましたが、少しずつこまめに摂るように習慣づけると、間食の量が減ったり、朝の目覚めが良くなったり、肌の調子が良くなったりと良い効果を実感しています。
②自然を味方につける
自然は副交感神経の強い味方
何かに追い詰められた気持ちになったとき、ここぞという勝負のとき、あるいは気分がくさくさしているとき、そういう時は、
“空を見上げて、風や花の香りをかいでみる”
いい緊張感でも悪い緊張感でも、人はそのとき我を見失ってしまいます。緊張感が強いと、目の前のことしか見えなくなり、ほとんど呼吸もしない状態に。
そのため他に意識を向けることが大切で、自然の力を借りると無理をせず視野を広げることができるのです。
🌼何かあったときは空を見上げて深呼吸。
自然の景色を見て、感じて、心を癒してあげましょう🌼
天気のいい日には、少しの時間でも散歩をして、綺麗な花を見つけたり風を感じたりしてリフレッシュ。自然は心を癒す力があります。身の回りの豊かな自然に気づいてあげて、味方につけること。私自身もおすすめです。
自律神経を整えるためのちょっとした工夫、習慣のあれこれ。この本から
一度は耳にしたことがある話も沢山あるかと思いますが、もうすでにできていること、新しく日常に取り入れたいこと、改めて自分の習慣を振り返りながら、何かみなさんの気づきやヒントになれば嬉しいです。そして時には、心のお守りにもなってくれると思います。
今日もみなさんにとって幸せな1日でありますように(*^^*)