みなさんこんにちは🎵インナービューティープランナーの川原優果です🌼
いきなりですが皆さんは、料理は好きですか?楽しんでいますか^^?
好きっていう人もいれば、あまり好きではないっていう人もいるかもしれませんね。私も昔、料理はあまり好きではありませんでした。昨日はあれを作ったから、今日は何にしよう…きっと手作りで凝った料理が喜んでくれるよね…作るからにはそうしなきゃと、あれこれ考えてはいつも疲れ果てていました(笑)こんなん毎日ムリ、、、料理あまり好きじゃないかもなぁ。。と。
でも今は、料理をすることがとても好きです。それは私が得意料理もあり、せっせと手作りで凝った料理を作れるようになった!という訳ではなく、
頑張りすぎなくていい。そして不器用でも立派にできなくても、心を込めれば、相手にささやかな幸せを届けることができる、素敵なものだと思えるようになったからです。
そう思えるようになるまで、いろんな人や温かい本たちに出会ってきました。
今日はその中から、私が好きな言葉、これからも大切にしていきたいと思うこと、皆さんに少しお話させて下さい^^
*いのちを愛しむ人生キッチン~桧山タミさんの言葉~
ちょっと早起きして空を眺めながら、家族の顔を浮かべて今日のご飯を考えてみて下さい。
家庭の料理は、ただお腹をいっぱいにするだけじゃなく、家族の疲れたからだを整え、明日の栄養を授けるためのもの。食べる人に寄り添った味つけを忘れないでね。
さっとつくれるごはんでいいんです。過大ながんばりを自分に課さないこと。無理をすると「やってあげている」気持ちになって、料理から心が離れてしまいます。
料理は上手かどうかよりも「思いやり」こそ大事にするべきもの。心を置いてけぼりにしないで。家族のために料理ができるって、ほんとうに幸せなことよ。
あなたのキッチンが楽しく豊かで、いつもおいしい匂いのする、家の中で一番幸せな場所になりますように。
*ばぁばの料理~鈴木登紀子さんの言葉~
家族への思いやり、人さまへの気くばり。
「情けは人のためならず」は相手を慮る心をもっていれば、やがて自分自身に生かされるということ。
家族のためにせっせとお料理に励むあなたを口には出さなくても、ご主人や子どもたちはちゃんと見ています。女性の、いちばん美しいその姿を、あなた自身にも見失わないでほしい。それがばぁばの願いです。
愛情のこもった手料理を囲む幸せ。これこそが”万福”(まんぷく)よ。
*すごい弁当力!~佐藤剛史さんの言葉~
手作り料理は「あなたは大事なんよ~」と親のメッセージが込められている。
子どもはそれを食べ
「自分は大切にされているんだ」
「親がそれだけの時間とエネルギーを割いてくれている」
「自分はウチにいていいんだ」
と無意識に心を満たしていく。
ちゃんと食べさせられて育った子どもは、食べることを重要だと思うようになる。
「いただきます」作ってくれる親のありがたみがわかり、「ごちそうさまでした」が自然と口に出る。
子どもにとっての理想の食卓は普通の食卓。
一緒に食べる人がいる食卓
食事の時間が楽しい食卓
家族のために作った料理が並ぶ食卓
たかが食卓。しかし子どもは食卓で育つ。食卓で愛情も食べて育つのだ。
家族のために料理を作るとなると、毎日のことなのでくたびれてしまう日もきっとあるかと思います。それでも台所に立ち続ける世の中のお母さんたちの姿は、本当に眩しいものです。(きっとお父さんもいらっしゃいますよね)
私は家庭料理が大好きなのですが、そう思えるのは何一つ文句も言わず、ただ家族のために作り続けてきた母の姿があり、何気ない会話がふつうにある食卓が、いつも傍にあったからだと思います。
インナービューティーを直接学べる環境にしようと、それをいい機会として今は親元を離れて生活をしていますが、家族で囲んできた食卓の時間、ふとした時にひょっこり登場する父特製のおでん、母が作り続けてくれた料理たちの記憶は、私にとって今では大きな心の支えになっています。
食べ物は食べたら消えてしまいますが、料理に込められた想いはしっかりと心に残っているもので、悩んだとき、立ち止まったとき、その温かい記憶たちがそっと背中を押してくれます。前を向く、頑張れる活力になります。料理は”愛情表現”まさにその通りだと思います。
私自身、まだまだ得意料理もなく、料理もあまり上手ではありませんが、『丁寧に・心を込めて』台所に立つこと、穏やかな心で料理ができる幸せはこれからも大切にしていきたいことです。
想いを込めた料理は、目には見えないけれど、大切にされた記憶として食べた人の心に積み重なっていること。そしてその記憶たちは、心の大きな支えになること。
”おうちごはん”の温かくて優しい力、今改めて感じています。
食べてくれる人のために毎日頑張って台所に立ち続ける方たちへ、お母さんたちへ、感謝を込めてこのことを伝えたいです。
今日もみなさんの食卓が温かい食卓でありますように^^