現代、冷え性女子がびっくりするほど急増中!?
あなたの普段の体温は何度ですか?
あなたの手先・足先は氷のように冷えきってはいないですか?
たかが冷え、されど冷え。
とくに女性にとって冷えは大敵です。
なぜなら、女性は月経・妊娠・出産・誕生した子どもの体温までもが
あなたのカラダの冷えによって悪影響を与えていくからです。
ですから普段から冷えを解決し健康なカラダを目指していきたいものです。
それでは、冷えの起こる原因・そして解決策をみていきましょう。
★毎日野菜を食べています→旬を意識した野菜を食べることができていますか?
★食事にかける時間は15分程度です→よく噛む事ができていますか?
★よく夕方にはむくんでいます→軽い運動はしていますか?
★お風呂は入らずシャワーのみです→カラダは温まっていますか?
まずは毎日の習慣を少しづつ見直していきましょう。
★冷え性解決に導くための習慣POINT★
①旬を意識した食事をする
日本には四季があります。そして季節ごとに旬の食材があります。
昔から旬の食材を食べることでカラダのバランスを整え、健康を保ってきました。
夏は暑い夏を乗り越えるためにカラダの渇きやカラダの中のこもった熱を放出する特徴を持つ
きゅうりやトマトが旬になりますし、冬にはカラダを冷えから守るための食材である
ごぼうやかぼちゃなどの根菜類が多く出回ります。
また旬の野菜の味は濃厚でおいしく、栄養たっぷりで、鮮度が良く、安価で店頭に並んでいます。
そのため季節に合った食材を取り入れることで冷えを防ぎます。
②まずは30回よく噛み、体内の熱を生み出す
日常の中で体内の熱を一番上げてくれるのは「食事」のときです。
なぜなら、食べ物は唾液に含まれる消化酵素と充分に混ざり合ってから胃腸に送られます。
すると、糖質・脂質・たんぱく質などの熱エネルギーの源となる栄養素の吸収率が大幅にアップします。
よって体内での熱の発生率が高くなり、よく噛むことでカラダはより多くの熱を作ることができます。
まずは30回よく噛んでみましょう。
③毎日少しづつ続けられる継続可能な軽い運動をする
冷えは体内の血行が悪くなることから起こっています。そこで血行を良くするために運動をし、
筋肉をほぐすことで冷え解決につながります。
運動が苦手な方は毎朝一駅歩いてみる、仕事の休憩中に足首・手首などをまわしてみる
両足の指を大きく開いたりきゅーっと縮めたりする
毎日お風呂につかり、全身浴をしてカラダ全体を温め、それから半身浴をすると汗をかきやすくなるため
血行が良くなります。またお風呂でふくらはぎをもむなどして、あえて激しい運動をしなくても気軽に継続できる
ながら運動がおすすめです。
④外から温めるおすすめグッズ
5本指ソックス・・・足の指を広げることによって血液の流れを足先からよくします。
湯たんぽ・・・湯たんぽのお湯は時間がたつとぬるくなりますが、電気暖房を使うと乾燥や体温調節が狂うなどの
欠点があるため湯たんぽの方が環境にもカラダにも良いといえます。
腹巻き・・・お腹や腰まわりを冷えから守る最適な腹巻き。お腹周りの内臓には胃腸・肝臓・腎臓・子宮など
大切な部位が多く冷えによって便秘や下痢・生理痛・下腹部に脂肪がたまるなどの症状が出ます。
大切なお腹を温めてあげることで体温を上げていきましょう。
⑤取り入れてほしいカラダを温めるもの・避けるべきカラダを冷やすもの
・カラダを温めるもの
発酵調味料(しょう油・味噌・黒酢など)生姜・玉ねぎ・ねぎ・にら・にんにく
ごぼう・れんこん・かぼちゃ・赤唐辛子・しょうが湯・白湯・黒豆茶
・カラダを冷やすもの
白砂糖・酢・化学調味料・コーヒー・緑茶・レタス・きゅうり・トマト・なす・おくら
バナナ・パイナップル・マンゴー・牛乳・ジュース
今までの生活を振り返ってみると、無意識にカラダを冷やしてはいませんでしたか?
無意識に摂っていた食事も実は冷えをまねくものであったり、冷え性解決のためのPOINTを習慣化すると
カラダの内側からぽかぽかと温まってきます。
ぜひ、冷えからご自身のカラダを守り、カラダの不調を解決しましょう。