育児しながらでもできる出汁いらずの料理

みなさん、おはようございます。インナービューティープランナーの右田和美です。

仕事、家事、育児と追われる毎日で、料理をすることが億劫になることはありませんか?疲れているときはなおさら出汁をとって、、、気が進まないときもありますよね。今回は私も良く活用している出汁をとらないズボラ調理についてご紹介します。調味料の量も少なくすむので、離乳食にも最適です。

美味しい料理、特に和食には鰹や昆布から丁寧に引いた出汁が欠かせないというイメージを持っている方も多いと思います。料理屋では出汁を使っていますし、出汁を使った料理は美味しいですよね。しかし、それは料理屋ではお客様が来店してから作るわけにはいかず、事前に用意をしておく必要があり、食べるまでには時間があり、素材だけではおいしさが足らず、出汁の力を借りる必要があるからです。また、じっくり煮出して旨味を引き出すという時間的余裕もないので出汁で旨味を足しています。さらに、味にブレがないようにしなくてはいけないことも料理屋で出汁を使う理由です。しかし、家庭では、出来立てを食べれるので出汁に頼らなくても出来立ての素材そのものを楽しむことも、水で煮詰めて、素材の旨味を凝縮させることもできます。何にでも出汁が必要なのではありません。家庭では素材を活かして、手軽に美味しく頂きましょう。

★出汁はとらず、素材をいかせば簡単においしくなる!!

うまみが出る素材を使う場合は「水」だけで十分です。そのときはかつお節や昆布などで丁寧にとった出汁は必要ありません。昆布を一晩つけた昆布水や、煮る時に昆布も入れる必要もありません。昆布をつけ忘れても大丈夫です!素材を水でことこと煮ると、それだけでおいしい出汁がでてきます。そこに、お味噌などでうまみをプラスしてあげる。それだけで一品のできあがりです。離乳食には、温野菜にする野菜をひとつの鍋にいれて、ウォータースチームにします。そのあと、少量の野菜を残し水を足します。沸騰させたら、少量の味噌をとかして味噌汁にします。大量の水で煮てしまうと、流れ出た栄養素が無駄になってしまいますが、この方法だと流れ出たものもうまく取り入れることができます。

 

<おすすめの例>

味噌汁

・玉ねぎ+えのきだけ

・だいこん+にんじん+里芋

・ダイコン+にんじん+ごぼう+さば缶(汁も入れる)+キムチ

筑前煮

水でことこと火を通し、調味料で味つけするだけでOK!油で炒めることも、出汁も不要です。

 

さばの味噌煮など、魚介類を使った料理

さばからおいしいうまみが出ます。出汁は必要なし!!さばの味噌煮に限らず、魚介類からはうまみがたくさん出てきます。

 

★その他で出汁になるもの

煮出した出汁や素材からのうまみ以外に出汁として使えるものがあります。トマトジュース、豆乳、牛乳も出汁になります。トマトジュースにうまみ成分のグルタミン酸が豊富に含まれています。トマトの甘味や酸味もおいしさの素となってくれます。豆乳や牛乳はクリーミーな味わいや、コクや甘みがおいしさの素となってくれます。これらを使う際はそのままでは味がくどいので、水で割って使ってください。

素材と豆乳のうまみを使い、塩麹などで整えるだけで美味しいポタージュやクリームシチューが簡単に出来上がります。コンソメも必要ありませんね!

 

この素材のうまみを利用した調理は、ズボラな私が、大人の料理にも、離乳食にも行っています。とても美味しいし、優しい味でくどくありません。出汁をとるために使う鍋もざるも使わないので、洗い物も増えません。行程も少なくなるので、なかなか手を離せないときも、煮込んでいたものに食べる直前に調味料で味を調えるだけ。とてもおいしくできあがります。とてもおすすめですので、ぜひお試しください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

右田 和美(ミギタ カズミ)

職   業 専業主婦
保 有 資 格 インナービューティープランナー インナービューティーダイエットアドバイザー インナービューティー美腸マイスター インナービューティーオイリスト
ブ ロ グ Instagram:ko__to_ne
得意ジャンル 和食、中華、最小限の調味料での調理
趣   味 料理が好きです。

facebook