『ぶらりカフェ紀行~今月の逸品〜vol.2』

『ぶらりカフェ紀行〜今月の逸品〜vol.2』

 

皆様、こんにちは。

改めまして、29期の食いしん坊、身長154cm小さなフードファイター菅野友美です。

 

今月も前回に続き、おすすめのカフェとその店一番人気の『逸品』と私の『逸品』を合わせてご紹介させていただこうと思います。

 

今回訪れたのは、高級ブティックが立ち並ぶ銀座並木通りの脇にある小道から地下に続く長い階段を降り、そのずっと先の奥まった所に静かに存在している『壹眞(かづま)珈琲店 並木通り店』です。

壹眞珈琲店は都内に4店舗あり、初号店は神保町、他の3店舗は全て銀座の中心街である4丁目交差点からほど近いところにあります。

 

全ての店舗は少しずつ異なる雰囲気ですが、一貫して共通しているのが女性目線にこだわって化粧室までフラワーアートをしつらえる等、居心地の良さを追求したレトロ感を持っているということです。

カウンターや柱などには古材が使われていて、築100年以上の古民家のものを再利用したものもあるそうです。

 

珈琲カップはドイツの名窯マイセンアンティークに統一されており、カウンターの壁一面にずらりと並べられております。

水用のグラスもオリジナルのもので持つ部分が平坦になって手になじみやすく工夫が凝らされております。


壁にはビートたけしの不思議な絵が敷き詰められており、テーブルには人形コレクションや古道具が置かれており、どこまでもオーナーのこだわりを追求した空間が広げられております。

そんな壹眞珈琲店で一番人気だという逸品はモンブラン。


小花柄のアンティークの器に可愛らしく盛り付けられてきたモンブランは、控えめな量ながらも濃厚な食べ心地。キメ細かいクリームと少ししっとりしたスポンジ生地があまりに美味しく、大きな口を開けて一気に食べてしまいたい気持ちになりますが、このどこまでもレトロでアンティークに統一された可愛らしい喫茶店の雰囲気に似合うように小さな口で少しずつマロンの風味を感じながら上品にいただきました。

 

こんな女性目線ならではのお店だからこそ共に過ごしたい逸品の本はこちら、子宮委員長はるさんの『女の幸せは“子宮”で決まる!』です。

タイトルにとてもインパクトがあるこの本は、何気なく立ち寄った本屋で自然と手が伸びて、私自身が日々の生活の中で行き詰まりちょっと立ち止まりたくなった際に何度も何度も繰り返し読んだ本です。

現在は「八木さや」という名前でblogを展開している著者ですが、子宮の声(肚の底から来る自分の本音)に耳を傾けながら自分の心地よさを追求し自由に生きている様子は本書と変わらず続けられております。本書では、風俗嬢をしていた時代に鬱や子宮頸癌、子宮筋腫など子宮にまつわる色々なトラブルを経験したことから気付かされたことを実体験として綴られており、いつの間にか頑張り過ぎてしまう現代のストレス社会を生きる女性に向けて、子宮の在り方から生きる価値観まで見直させてくれる内容になっています。

 

私はこの本を読んでとても救われた気持ちになり、自分の価値観、今持っている概念を変えるきっかけになりました。

頑張り過ぎてしまう女子は自分の子宮の声が聞こえずに、または無視して自分の本当の欲求を相手の欲求と取り違え、結果、溜まりに溜まった「カルマ粒(不満)」が大きくなってこぼれ落ち、身体が悲鳴をあげて色々なトラブルが引き起こされているということです。

まさに私がその子宮の声が聞こえない、勘違いした女子でした。

社会の中で「相手に与えることが先。その結果、自分に返ってくるもの。」と教えられたことがあり、自分が不調のいかなる時も愚直にそれを守り行動をしておりました。

人の幸せを第一に考えることが正義だと思い、人として思いやりがあり、そして喜んでいただけて、その「ありがとう」の結果が具象化されてタイムラグと共に自分に返ってくるものだと信じようとしていました。

そこで何が起こったかというと、自分に軸がなくなり、息苦しくなり、疲れ果て、挙句の果てには思うような結果が相手から返ってこなかった時には自分から選んでしているにも関わらず自分の時間を犠牲にしてまで頑張っているのにという傲慢な気持ちにまでなっていました。それでもそう思ってしまう自分の心が汚いのだと良い人ぶった解釈をするようになり、そんな自分に対するマイナスイメージにまた嫌気をさしてうんざりしていました。

そんな時に読んだ本がこの本でした。

この本を通して著書が最も伝えようとしていることは、女子はもっと自分だけの幸せを優先しても良い、もっと甘やかせてあげても良い、好きを追求して自由に生きてあげても良い、自分の満ち溢れた幸せな笑顔こそが周りの人にも幸せを伝染させるということです。

 

皆様は、イヤだと思うことを素直に表現できていますか?

忖度してちょっと自分が頑張れば済む話と片付けて無理に合わせていたりしていませんか?

インナービューティーダイエットでもまず自分がお食事を通して腸から健康になることで幸福感に満ち溢れ笑顔でいることが前提だということを教わりました。

日々の生活、カルマ粒が小さなうちからしっかりと耳を傾け、素直に従ってあげ、自分を思いっきり労ってあげながら自分らしく楽しく過ごしましょう。


良かったら
壹眞珈琲店にも足を運んでみて下さいね。可愛らしいアンテークな世界に包まれて、あなただけの特別な時間をお過ごし下さい。

.菅野友美

職   業 1 2.飲食店スタッフ 3 4. 5. 6.
保 有 資 格 . インナービューティーダイエットアドバイザー、インナービューティー美腸マイスター、インナービューティー和食マイスター、インナービューティーフードスペシャリスト
ブ ロ グ http://www.instagram.com/kanno_chan   http://kannotamago.localinfo.jp
得意ジャンル アレンジレシピ  時短ご飯 カフェ風ご飯 毎日のお家ご飯 野菜使い回しご飯
趣   味 音楽開拓、本開拓、カフェ巡り、映画鑑賞、散歩、スポーツ、女子会

facebook