一期一会で充実度アップ♪『読書の秋』のススメ

一期一会で充実度アップ♪『読書の秋』のススメ

 

みなさま、こんにちは。インナービューティープランナーの有光眞織です。

早いもので8月もまもなく終わります。夏が過ぎて、もうすぐ秋が到来しますね。秋は、気温もしのぎやすく1つの物事に集中して取り組みやすいため、いろいろと出来そうだということから『◎◎の秋』と称されますね。みなさんは、どんな秋を予定していますか?食欲の秋、スポーツの秋、芸術の秋など様々な過ごし方が出来そうですが、オススメは『読書の秋』です♪

最近、みなさんはどのような本を読まれましたか?好きな作家さんや、没頭して読んだ小説はありますか?現代社会では、特に20代~40代の社会人の読書量が10年前と比べて激減しているそうです。そこで今回は、『読書の秋』の魅力についてお伝えします♪

なぜ読書がオススメかというと、他のものより挑戦しやすいからです。例えば食欲の秋とは違い、どんなに楽しんでもその後のメンテナンスは不要ですよね。またスポーツだと、晴天・雨天を気にしたり体のコンディションに左右されたり、種類によっては仲間探しやクラブへの入会からスタートしなければならないものもあり、気軽さで言えば読書の方が勝ります。芸術も素敵ですが、道具や鑑賞など何かと出費がかさむのも悩みの1つです。そう考えると、健康的・経済的で、いつでもどこでも一人でも楽しめる過ごし方という点で『読書の秋』はオススメなのです。

そして『読書の秋』のキーワードは『一期一会』です。以下、あいうえお作文で、良書に出逢うコツを紹介します。

イ・・・いろんな本を

→自身の興味のあるジャンルはもちろん、そうではないジャンルもチラッと開いてみると、意外と面白味を感じることがあるかもしれません。料理・小説・経済・歴史・文化など、幅広く図書館散策してみると、運命の1冊に出逢えるかもしれません。絵本もオススメです♪

 

チ・・・ちょっとでも

→読書が敬遠される理由として、『最後まで読み切れるか分からないから』というものがあります。でも、最後まで読み切らなければいけない決まりなんてありません!途中で飽きてしまったら、今まだ読破できるものではなかったのだと本を閉じて、しばらく置いておくのもアリです。いつかまた読み始めたら案外面白いと感じるようになっているかもしれません。

 

ゴ・・・ご縁があるから

→手に取ったからには、引き寄せた力が生じているということです。背表紙に目が惹かれた本、装丁が美しいと思って手にした本、何かキーワードが引っ掛かり本棚に手を伸ばした本、是非、それらの本を開いて3ページくらい読み始めてみてください♪

 

イ・・・一度と言わず何回も

→『一期一会』の最たるところですが、同じ本でも読んだ時の状態によって生じる感想が全く異なる場合があります。例えば、失恋直後と結婚間近、恋愛小説を読んで抱く感想は異なりますよね。季節、年齢、環境、心理状況によって同じ作品も味わい深くなります。

 

チ・・・調子が思わしくない時こそ

→絶好調でない時こそ、吸収力が高く様々な先人の言葉が頭にも心にも飛び込んできます。その言葉1つが種となり、即効性はなくてもやがて根を張り、花を咲かせ、ご自身の人生を彩るかもしれません。本にはそういったパワーがあります。

 

エ・・・選ばないで読んでみる!

→本は、本屋さんで買った直後、図書館で借りてきた直後が一番『読み時』です。電車内やカフェ、リビングはもちろん、煮物を作りながらキッチンで、寝る間際までベッドで、所有している本であれば半身浴しながらお風呂で、時も場も選ばずに読むことで面白さが倍増します♪

 

いかがでしたか。心柔らかく、発想豊かに幸せに生きるヒントや、自分では知りえない文化、習慣、考え方、考え得ない物事の解決法が見つかるかもしれません。みなさまの世界が、本1冊分でも多く広がりますよう、祈っております。ここまでお読みいただきまして、ありがとうございました♪

 

有光眞織

職   業 高校教師
保 有 資 格 インナービューティープランナー・インナービューティーフードスペシャリスト・インナービューティーダイエットアドバイザー・インナービューティースイーツマイスター
ブ ロ グ :https://www.ameblo.jp/alpacamaori/
得意ジャンル 魚介類を用いた簡単レシピ・省エネ系スピードごはん・ダイエットに特化した腸活おばんざい・インナービューティースイーツ
趣   味 茶道、カフェ巡り、読書、愛猫のお世話など。

facebook