人見知りを治すコツについて
私たち、現代社会により、「職場で人と話すのが苦手で、いつも単独行動している。」、「初対面の
人とは、まともに話すことが出来ない。」など、極度の人見知りに悩む人が増加しています。
そもそも、人見知りの原因は、「人に拒絶されることや受け入れられないことを恐れる心理」に根差
しています。誰にもある心理ですが、極度の人見知りになると、薬や病院に頼らざるを得ない状況
になる可能性があります。
今回は人見知りを治す方法を教えていきます。
①「緊張するのは誰でもある!と開き直る」
人見知りの人が良く口にするのが、「初対面の人と会うことが緊張して、会話が続かない」ということ
です。一見誰とでもすぐに打ち明けられる人でも、内心では大なり小なり緊張しているものです。で
は、なぜ彼らはそれが外面に現れず、かつ人見知りでもないのでしょうか?それは、彼らが、「初対
面で緊張するのは当たり前だ」という心理でいるからです。人は、本能的に、見知らぬものや正体
不明のものに対して、警戒心を抱くものです。つまり、本能的に芽生える警戒心は、ごく普通の事
です。最初は、難しいかもしれませんが、「初対面だから誰だってあるよ」と開き直ってみましょう。そ
のうち、クセになって、違和感を覚えなくなりますよ。
②「ひたすら聴く」
私たちは、コミュニケーションを取るのに会話は欠かせないものです。多くの人は、会話上手という
のは、「円滑に話すことが出来る人」という認識があります。「何か話をしないと!」と焦りがちなコミュ
ニケーション障害としては、会話が切り出せず、「私って、極度の人見知りだわ…。」と悩むケースも
少なくありません。実は、人って「うんうん」と相づちを打ってもらうだけで安心できるのです。「話を
聴いてもらえる」=「受け入れられる」という心理になるのです。話を聴くという方法は、自分は無理
に話さなくてもいいし、相手からはいろいろな話が聴けるということで理にかなっています。出来る
だけ笑顔で、元気に相づちを打つように心がけましょう。
③「失敗や不安を恐れるな!」
人は感情があり、コンピューターでいくら状況シミュレーションを行ったとしても、その通り上手くいく
方法があり得ないのです。何かを行う過程では、不安は付きまとうものだし、失敗もするものなので
す。失敗したと思うなら、「次はこうしよう!」と発想を切り替えるようにしましょう。大きな成功をしてい
る人は、成功に至るまでも失敗数も膨大です。
④「人の目に気にしない」
人の目が気にならないという神的な人はいません。生きている限り、人の目はある程度意識するも
のであり、意識すべきものでもあるといえます。人の目を気にする人に効く薬は、「自分はどうすべき
か?何をしたいか?」といった心の持ち方が一番の薬です。自分で考え、行動できるようになると、
人の目を気にしなくなるし、反対にあなたがしていることに興味を持って、近寄ってくる人もいるかも
しれませんよ。
⑤「過去は過去を割り切る」
「子供の時の出来事が原因で極度の人見知りになった」などのトラウマが一つはあるでしょう。未来
は何が起こるか分からないものです。似たような状況になった時に、過去のトラウマがフラッシュバッ
クして、マイナス心理に陥ってしまうのです。そんな時は、「昔の自分はああするしかなかった。でも
、今なら別の解決方法が考えられる。」と過去の自分と今の自分は違うことを認識させるのです。未
来は何が起こるか分からないから楽しいものです。ポジティブに考えた方が、人生がずっと楽しくな
ると思いませんか?
⑥「自分を大切に思ってくれている人を大切にする」
家族や友達、恋人、自分を大切に思ってくれている人はどこかにいるはずです。人の和は繋がっ
ています。誰かに親切にすれば、その親切はいつか自分の所に戻っていきます。それは、大勢で
なくてもいいのです。たったひとりでいいのです。まずは、相手を大切に思っていることを伝えましょ
う。一度相手を想う気持ちが繋がると、そう簡単にその絆は切れません。その絆があるだけで、人見
知りの原因もどこへやら、いつの間にか人見知りは克服されていくことでしょう。
まとめとして
最初は、人見知りを治すのに心理的な抵抗であっても、あなたに治す意思がある限り、人見知りは
克服できるし、人生をポジティブに変えることができます!