インナービューティープランナーの皆様
こんにちは。
自然の巡りを暮らしの中に取り入れる
ヒントと食べ方のお話を書かせていただきますお料理びとのnakamIeです。
皆さんのこれからのお仕事や人生のお役に立てたら光栄です。
今年も上半期が終わり下半期へと流れが移っていきます。6月22日に夏至を迎えて太陽は
だんだん下降して行きます。お変わりなくお過ごしですか?
最近、皆様と一緒に学んだ方が表参道のnanadecor KITCHENに足を運んでくださり
お食事を楽しんだり、玄米ご飯の炊き方や、梅仕事などをご一緒できることがあり
とても嬉しく思っています。
表参道のカフェではいつも自然暦に合わせたお料理をご用意してお待ちしていますので
ぜひ、足を運んで見てくださいね。
女性なら、、誰もがゆったりと感じるそんな素敵な空間です。
さて、昨日は射手座の満月でストロベリームーンと呼ばれる月でした。
6月の満月をストロベリームーンと名付けたのはネイティブアメリカンたちで、
彼らは6月の満月を見て野いちごを収穫する時期を判断していたそうです。
そんなことから6月の満月はストロベリームーンというそうです。
素敵ですよね。
昔は日本だけでなく世界中でカレンダーや時計より、月や太陽が暮らしの
目安になっていたのがわかりますね。
昔はみんな太陽とお月様の動きに合わせて暮らしを変化させてきました。
そう。暮らしを変化させてきたのです。
暮らしはいつも同じでなく季節に合わせて変化させて行くものなのです。
芒種の頃には梅仕事が始まり、夏至が過ぎて6月30日には大祓い。
昔はこの日に無病息災を祈りながら「ういろう」
に小豆をのせて固めたものを三角に切った和菓子を食べて暑気払いをしました。
今でもその風習は残っていて老舗の和菓子屋さんでは6月になると
水無月が並び始めます。
そうゆう意味では和菓子には自然の暦を感じるものがたくさん残っています。
この三角のお菓子=水無月はそもそも室町時代に夏バテを防止するために
宮中で小豆と氷を食べて夏バテを防止していた行事が始まり。
そのころは庶民には氷は高価なもので手に入らなかったので、氷に似せて作ったのが今の形の
水無月になったと言われています。
日本人は食材が持つエネルギーを体に取り込むことで、自分たちのカラダを守ることを
実践してきました。また、それと同じものが手に入らない場合はそれに似せたもので
そのエネルギーを表現して自分たちもそのエネルギーに共振しようとしてきたのです。
現代では栄養素を中心に考えますが、私たちの先祖は栄養素だけでなくその食材が持つ力や
形が持つ振動や意味を大切にして自分たちを守ってきたのです。
目に見えないものや、科学的根拠がないものはあまり認められないそんな風潮がありますが
私は、命やかだらは神秘に包まれていて、想像を超えた奇跡の連続で毎日の暮らしを
重ねているのだと感じます。その意識を持つことが当たり前という世界から「感謝をする」という
世界観へ意識が移ってくるのだと思います。
日本人が大切にしてきた食べ方や、今も残っている習慣やお祭りの意味などに興味を持ってくると
今、作っているお料理に違いが出てくると思います。
自然の恵みの育っている様子や変化に興味を持ってみるとお料理がますます楽しくなるし、
食べることは命を繋ぐこと、育むことと思えるようになると思います。
その感覚が育つとめんどくさいという気持ちは育たなくなるはずと思っています。
さて、気候としてはここからどんどん暑さを体感する時です。
クーラーに頼った暮らしは体を冷やしすぎて体の機能を低下させる可能性があるので
自分で体温調節ができるように工夫をしていきましょう。
食べ物で言えばカラダの中の熱を排泄しやすく働きかけてくれる
夏の旬のお野菜をとりいれていきましょう。
トウモロコシ、キュウリ、トマトなどは体の熱を冷やすことを手伝ってくれます。
特にトウモロコシはご飯の代わりに食べてもいい食材です。
玄米と一緒に炊くと玄米も食べやすくなります。
キュウリも体の熱を冷やす手伝いをしてくれます。
太陽が昇って日が高いうちは生でいただき、日が沈んでからは少し火を入れて食べる方が
カラダには優しい食べ方になります。いつも同じ食べ方ではなく、自然界のリズムに合わせて
食べる工夫をしていきましょう。
夏バテを感じたらきゅうりを入れたお味噌汁をご飯にかけて食べる冷や汁もオススメです。
お味噌はどの季節も私たちの体を守ってくれるので調味料としても活躍させてくださいね。
トマトも体を冷やすのでものすごく暑い日や日に焼けた日などは生で食べるのもオススメです。
その時はほんの少しのお塩をふりかけることをお忘れなく。
ただし、体が冷えていると思った時は生で食べるのは少し控えた方がいい食材です。
何を食べてもいいのですが、食材が持つ力とご自身の体の状態をよく考えて
食べ物を選んでいきましょう。
元気なカラダとココロ、そして自分らしく美しく生きることは
毎日の積み重ねです。
小さな工夫も重ねることで財産になっていきます。
食べ物も食べ方も自然の巡りに合わせて変化させていきましょう。
素敵な夏をお過ごしくださいね。
今月も最後まで読んでくださってありがとうございます。
感謝♡一粒万倍 お料理びと nakamIe