インナービューティープランナーの皆様
自分のエビデンスを育む時代です。
こんにちは。お料理びとのnakamIeです。
暦の上では5月21日に小満の頃を迎えました。
「全ての生命が満ちて輝いている時」という表現がぴったりの頃です。
日本中でこの頃に田植えが始まります。
私も26日に新潟県十日町市松代で田植えをしてきました。
今年で13回目です。
一粒のお米から育てた苗を田んぼに植えます。そこから成長のエネルギー
拡散のエネルギーを体験しながらお米は成長し花を咲かせ実らせます。
ちょうどここから4ヶ月たった頃に稲刈りをします。
お米のように私たちもここからはやりたいことを始めて成長させて花を咲かせ
結果を楽しむステージがはじまりましたよ。
さて、私にとって田植えを体験することは季節の行事であり
自分が「お米を使ってお料理をする」ということを自然界に宣言し、
そしてそのことが出来る存在であり続けられることを願い、
また守っていただけるようにお願いするような儀式のようなものです。
暮らしの中にこうやって「祈る」時間を持つことは生きる上でとても大切な
ことだと思います。
私たちは目に見えるものと、目に見えないものの両方に支えられて存在し
そして毎日の暮らしを重ねていきます。その両輪を持つことで私たちは
生命としての循環をスムーズに起こしていけていくのだとそう思います。
どちらかだけではなく両方がある意味。
マクロビオティックでは、「一つを二つに分けた。その二つは相反するものであり
相補的である。」ということを学びます。
目に見えるものの力や存在と目に見えない存在と力はお互いを助け合い
一つの循環を作っていきます。
女性にとっては「祈る」という行為は宙とつながることができ
本来の自分を取り戻せる時間です。祈り方はそれぞれですが、
オススメは自然界を感じることと、生命の神秘を尊重することのように感じます。
きっと、命を育む子宮を持っている女性だからこそ感じることができる
祈り方かもしれません。
ここからの時代、この子宮を持っている女性が感じることがとても必要な時代に
なってくるように思っています。
さてさて、この週末はとても暑かったですね。
私も今朝の朝食にはキウイ・夏みかん・パイナップルをいただきました。
これらの果物はカラダの中の熱を取り除く働きがあります。
健康的な食べ方を実践してく人たちの中で、理論やエビデンスが中心で
自分の体の観察と季節の変化を置き去りにしている人をよく見かけます。
大切なことはエビデンスだけではなくご自身の体と自然界の調和です。
自分で感じること。自分を観察することです。
暑い時は熱を取り除くものを摂取し
寒い時はカラダに熱を取り込めるものを摂取する。
これが基本です。
冷え性に何が効く・・・と覚えるよりは
体を巡らせるためには緩める力と引き締める力の二つが必要で
夏にはカラダを弛緩させ、冬にはカラダを引き締めて収縮させる。
この二つが働くことでカラダの中に季節は巡り循環を起こします。
夏は成長を促すためにも活発に動けるようにある程度の弛緩が必要な時です。
そしてそれは何月だからと覚えるのではなく
自分のカラダが熱く感じているのか、どうなのかを観察することです。
私は週末の田植えでいつも以上に太陽の陽射しを浴びた時間が長く
今日もカラダは暑い感じです。
そんな日はできるだけ熱を発散させるものを自然界の恵みから摂り入れるようにします。
そして・・・カラダがどう感じるかをよく観察することです。
情報を鵜呑みにせずに、自分はどう感じるのかを育んでいきましょう。
これからの時代は、自分の体感を信じていく時代です。
その体感こそが自分を輝かすエビデンスです。
私たちは自然界の一部であり、一人一人が持って生まれてきたその種を育み
成長させて花を咲かせ種を収穫していきます。
この摂理を理解し、そして自分という花を咲かせることで自分という存在を
楽しんでいきましょう。
自然界の摂理を学ぶことは、一人一人が自分らしく輝くためのすべです。
そしてお料理はその摂理を形として表現し、自分以外の人と調和を育むことができる
術なのです。
ここから・・・少しそんな意識を育てながらお料理を楽しんで見てください。
季節のものを美味しくいただく
土からの恵みを美味しくいただく
科学的なエビデンスを学んだのならここからはあなた自身の
カラダをよく観察し、そして自分のエビデンスを創ってみてください。
そのことを大切に暮らしていきましょう。
夏はカラダに熱を溜め込まないのがポイントです。
ヤングコーンや空豆、きゅうりや新玉ねぎ、トマトなどの食材を
取り入れながら美味しいお料理を作ってみましょう。
夏に向かって素敵な暮らしをお過ごしください。
最後まで読んでくださってありがとうございます。
あなたに会えるのを楽しみにしています。
N
感謝♡一粒万倍 お料理びと nakamIe
お料理びと naka mIe
フードレメディ講座主宰
自然の恵みと大地のエネルギーとともに生きる
日本人古来からの知恵を今につなぎ、
美しく健やかに暮らせる術をお伝えしています
http://miesrecipe.jp/
MAIL MAGAZINE「台所から奇跡を起こす7日間無料レッスン」
https://39auto.biz/nakamie/touroku/entryform1.htm
LESSON
http://miesrecipe.jp/lesson/
〜あなたが愛されていると思える
お料理がここにはあります。〜
nanadecor KITCHEN
渋谷区神宮前4の22の11
http://miesrecipe.jp/nanadecor/