忙しい毎日でも無理せずお食事を整える!「少しの下ごしらえと発酵調味料」

忙しい毎日でも無理せずお食事を整える!「少しの下ごしらえと発酵調味料」
みなさまこんにちは。インナービューティープランナーの田辺真穂です。
社会人であり、妻であり、母でもある。このように、いくつもの顔を持って、毎日を忙しく過ごしている
女性は多いのではないでしょうか?
わたし自身も、家事とふたりの男の子の育児に少しのお料理の仕事。幸せながらも、日々を慌ただしく過
ごしています。そして、家事と育児をしながらフルタイムで働く世の中のお母さんは、本当にすごいなぁ
とひしひしと感じます。
そんな忙しい中でも、自分というひとりの人間を大切にしたい。その手段として、自分が口にするもの、
毎日のお食事を大切にしたい。このコラムを見てくださっているみなさまをはじめ、そう思っている女性
はたくさんいると思います。わたしもそのひとり。
今日は、そんな女性たちの思いを叶えるためにおすすめしたい、「少しの下ごしらえと発酵調味料」につ
いてご紹介したいと思います。

SNSで見るような、いろんな種類の作りおきや常備菜があれば、栄養バランスも整って、毎日のご飯の準
備もきっと楽になるんだろうなぁ。
そうは思っても、あんなにまとめておかずを作る時間もないし、たくさんメニューも考えられない。料理
に費やすまとまった時間がとれなかったり、お料理が好きではなかったり、献立を考えるのが苦手だった
り。
そういった方には、「常備菜作り」となると、なんとなくハードルが高くなったり、億劫になってしまっ
たりすると思います。
けれど、「少しの下ごしらえ」だったら、なんだかできそうな気がしませんか?
例えば、
野菜を切っておく。
野菜を茹でておく。
豆を戻しておく。
お肉やお魚を切っておく。
下味をつけておく。
そうしたものを冷蔵、冷凍しておく。

冷蔵庫にしまう前にちょっとひと手間かけるだけ。凝ったおかずを作らなくても、それだけで十分です。
例えば、今が旬の菜花や、ほうれん草、春菊などの青菜は、茹でて食べやすい大きさに切って、ジップロ
ックやタッパーなどに保存します。一つのお鍋で、いろんなお野菜をウォータースチームすると、簡単+
時短でおいしい茹で野菜ができあるので、おすすめです。
そうした野菜で、冷蔵ならそのまま、冷凍した場合も、解凍すれば、調味料と和えるだけでで、お浸し、
胡麻和え、ナムル、サラダなど、栄養満点の副菜が一品できてしまいます。
小松菜やキャベツ、生でも食べられるので、生のまま切って冷凍してもオッケー。和えものだけでなく、
炒め物や汁物にそのまま入れたり、わたしはたまにスムージーに入れたりもします。
大根や人参は、お好みの形に切って、塩や塩麹で揉んでおけば、パパッとサラダにできたり、ちょっとし
た箸休めにもなります。

乾燥大豆は、魔法瓶に熱湯と入れて一晩置くだけで、ふっくらお豆が出来上がります。水煮のお豆は煮物
、サラダ、カレーなど、いろんな料理に大活躍してくれます。乾燥豆を戻したほうが、量もたくさんでき
るのでおすすめですが、それも手間な時は、真空パックの水煮大豆を常備しておくだけでも、ずいぶん重
宝しますよ。
お肉は切って、お酒や塩胡椒で下味をつけて冷凍しておくと、解凍するだけで調理にかかれるので、とて
も助かります。
こうした少しの下ごしらえをしておくことで、毎回のお料理で包丁を使う手間が省けます。
それだけでも、食事を整える一番の味方である、「自炊」のハードルが下がりますね。
そしてもうひと手間いける方は、そこに発酵調味料をプラスしてみましょう。
切ったお野菜やお肉を味噌、醤油、みりん、酒、塩麹、醤油麹などの発酵調味料に漬け込んでおくことで
、栄養価も上がり、旨みは増し、お肉やお魚は柔らかくなり、保存性も高まります。そして、下味がつい
ているので、野菜ものならそのまま出すだけ、お肉やお魚は煮るだけ、焼くだけです。
発酵のパワーで、栄養満点になって、おいしくなって、日持ちまでしちゃう!さらに、時短まで叶えてく
れるときたら、使わない手はないですね。

そして、何と言っても、発酵調味料は腸を整えてくれます。
腸が整うと、90%以上が腸で作られていると言われている、幸福ホルモン「セロトニン」がたくさん分泌
され、穏やかな心を保てます。
「忙しくても心は穏やかで、ちゃんと幸せを感じられる。」
これって一番、大切なことです。
発酵調味料を活用することで、時短、おいしさ、そして、自分自身や大切な家族の、健やかな体、穏やか
な心まで叶えてくれます。毎日の台所仕事を担う女性にとって、いいことしかないのです。
こんな風に、少しの下ごしらえと発酵調味料が、毎日のごはん作りを楽にして、豊かな食卓を作り、忙し
い毎日の食事を整えることにつながります。
けど、無理をしてやらなくても大丈夫!わたし自身、以前はこうしてたくさんの作りおきを準備していま
したが、赤ちゃんの月齢が上がるにつれて、お昼寝する時間も減り、台所に立つ時間がグンと減った最近
は、常備菜もずいぶんシンプルになりました。けど、それでも十分満足できる食卓を作れます。
忙しい中でも食事を大切にできるよう、無理せず、暮らしにあった下ごしらえと発酵調味料の活用をこれ
からも続けていきたいと思っています。みなさまもぜひ、取り入れてみてください。

田辺真穂

職   業 インナービューティープランナー/町の小さなお料理教室-minamoto-主宰岐阜県の自宅にて、町の小さなお料理教室-minamoto-を不定期で開催しています。心と体の健康や美しさ、家族と囲む食事の時間、そして、おいしい笑顔。「作る先、食べる先には、幸せしかない」そんなことを叶えたくて、腸を整えるおうちごはんや、本みりんを活用したみりんスイーツをお伝えしています。
保 有 資 格 インナービューティープランナーインナービューティーダイエットアドバイザーインナービューティー和食マイスターメンタル心理カウンセラー上級心理カウンセラー
ブ ロ グ Instagramhttps://www.instagram.com/chuuu0127bloghttps://kitchen581.wordpress.com/
得意ジャンル みりんスイーツ、家族が喜ぶ発酵ごはん
趣   味 料理

facebook