インナービューティープランナー10期
キャリアコンサルタント/カウンセラーの寺尾佳永です。
本日のテーマは【目標設定】です。
2019年4月からは年次有給休暇の取得が義務化になります。
今まで有給休暇を取ったことが無かった方も5日は取得が必須となりますよ。※
仕事の予定や家族の用事で手帳が埋め尽くされていませんか?
有給休暇を使って今まで行けなかったところへ行く、やりたかったことを叶えるチャンスです!
平成が終わり新たな年号が始まる今年
どんな一年にしたいか、目標は立てましたか?
立てていない方はもちろん、立てた方はそれを見返しながら
ぜひ最後までお読みください。
「夢は目標に。目標は予定に。」
これはインナービューティーダイエット協会代表
木下あおい先生の言葉。ご存知の方も多いと思います。
今年のあおい先生の抱負を読まれていない方はこちらも読んでくださいね。
https://ameblo.jp/aoi-kinoshita/entry-12429966392.html
今日は一般的な目標設定SMARTの法則にちょっとプラス
私はWHYチェックを付け加えます。
「今年やりたいことは何ですか?」
W Why? なぜそれをしたいのですか?
H Happy? それはあなたをハッピーな気持ちにさせてくれますか?
Y Yearn? 心から望んでいる?
なぜその目標を立てるのか。
理由と叶えることで得られるメリット・デメリットを考えてみましょう。
何かのために仕方なく設定した目標ではないですか?
あなた自身を幸せにしてくれる目標ですか?
心からその状態を望んでいますか?
その目標があなたの楽しみや幸せではなく義務的なものだったら、リストから除外しましょう。
◆一般的な目標設定SMARTの法則とは、
・S:Specific(明確かつ具体的である)
・M:Measurable(測定可能である)
・A:Agreed upon(達成可能である)
・R:Realistic(現実的である)
・T:Timely(期限が明確である)
その目標が、分かりやすくて、具体的な数字で、達成可能で、現実的な、期限がしっかり決められる目標かどうかを考える事です。反対に言えば、抽象的で、達成不可能な、期限を決めていないような目標は、達成しにくく、認められにくいということです。
こちらは仕事などの目標設定に良く使われますので、プライベートの場合はそこまで細かくなくてもOK。
今年こそはダイエットしたいということであれば
・1年後には、ウエスト58cmのスカートがスルリと履けるスタイルになる
・半年後の結婚式までに、7号のウェディングドレスが美しく着こなせる体型になる
などの例が挙げられます。もちろん現実的に可能な範囲で。
今年は有給休暇を使って何かしたいということであれば
・10日間の休みを取得して12月にホノルルマラソンに挑戦する
・毎月1日は休暇を利用してやってみたかった陶芸に挑戦する
なんていうのもいいですね♪
目標を立てた後は計画ですね。
期間を区切って進捗管理できるように。途中課題をみつけ、修正できるようにする。
継続できるかどうかが大切です。
そのためにもはじめのWHYが重要になってきます。
心から楽しんでできる目標かどうか、そしてなぜそうなりたいのか。
そこが明確であればモチベーションも保てます。
なにしろ、楽しいことをやっているのですから。
さあ、2019年がはじまりました。
どんな一年にするかはあなたの自由です!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
【現在募集中】
なりたい自分を叶える「インナービューティービジョン手帳1Dayセミナー」
https://ameblo.jp/kurikabosu/entry-12426547794.html
1月23日13時~南海難波駅直結なんばスカイオweworkでの開催です
お申込みをお待ちしています。
※働き方改革関連法
2019年4月1日施行「有給休暇の取得義務化」
年10日以上の年休権が発生する労働者に対し、そのうち5日を発生日から1年以内に、時季を定めて有給休暇を取得しなければならない
(5日以上取得している従業員は該当しません)。