皆様こんにちは♪
インナービューティープランナーの高橋美紀です。
11月のコラムにて体質チェックのA~Dタイプのご紹介をさせて頂きましたが、今回はE~Gタイプをご紹介させて頂きます。
皆様、ご自分はどんな体質なのか是非チェックして見て下さい。
Eタイプ
□顔色が暗い、無表情なことが多い
□頑張り過ぎる傾向にある
□ため息をつくことが多い
□神経質、繊細かところがある
□ストレスを感じることが多い
□生理前に気持ちが不安定になる
□胸や脇、お腹など張って痛む
□咽喉につっかえる感じがある
□げっぷ、しゃっくり、おならがでやすい
□フェイスラインに吹き出物ができやすい
□舌の両端が赤い。歯型がついている
□舌の中央に苔が多い
Eは『気の巡りが悪い』タイプです。
ストレスや心配事が続いたり、疲労などで全身を巡りが悪いタイプです。気持ちがイライラと落ち着かなくなったり、落ち込んだり、お腹が張ったり、胸や脇腹が張って痛みがあるなど心と身体の両方に症状があらわれたりします。
【オススメ食材】
三つ葉、春菊、パクチー、セロリ、しそ、バジル、玉ねぎ、大根、かぶ、生姜、ねぎ、オレンジ、柚子、ジャスミン茶、ミントティーなど
⚫︎味が濃いもの、辛いものはさけましょう。
**************************************************
Fタイプ
□顔色が暗い
□目の周囲の色が暗い。くすみが気になる
□目の下にクマが出やすい
□そばかすが出来やすい
□アザが出やすい
□顔や体にシミがある
□首や肩が凝り、痛みがある
□子宮筋腫、卵巣嚢腫がある
□生理痛がある、重い
□経血に血の塊が混じる
□舌がくすんだ青紫色。黒い斑点がある
□舌の裏の静脈が紫色
Fは『血お巡りが悪い』タイプです。
全身をスムーズに流れている血が何らかの原因で滞っているタイプです。
原因は様々ですが、冷えによって血流が悪くなるケースが多く見られます。
適度な運動をするのも効果的です。
【オススメ食材】
サバ、鰯、さんま、ししゃも、黒きくらげ、チンゲン菜、蓮根、玉ねぎ、クレソン、パセリ、よもぎ、桃、酢、ローズヒップ、うど、など
⚫︎味が濃いものや辛いもの、油脂の多いもの、過度の飲酒などは控えましょう。
**************************************************
Gタイプ
□顔色が黄色っぽい
□皮脂の分泌が多い。吹き出物がでやすい
□体が重くて、だるい
□日中に眠くなりやすい
□汗っかきである
□痰がよくでる
□むくみ、たるみが気になる
□肥満。太りやすい
□胸がつかえる。胃もたれしやすい
□雨の日に体調が悪くなりやすい
□甘いもの、こってりしたものを好む
□舌が腫れぼったく、両側に歯型が残る
Gのタイプは『水の巡りが悪い】タイプです。
水の代謝が悪くなり、身体に余分な水分、老廃物が溜まってしまっているタイプです。胃腸の働きが悪くて、飲食物をうまく消化、吸収、排泄できずに身体の中に溜まってしまっています。また、湿気の多い時期は湿気が身体に入り込んで、この体質に傾きやすくなります。
【オススメ食材】
昆布、海苔などの海藻類、アサリ、タケノコ、ごぼう、里芋、春菊、はと麦、冬瓜、小豆、大豆、黒豆、白菜、緑豆もやし、生姜など
⚫︎甘いものや油脂の多いものは控え、野菜中心のあっさりしたものを心がけましょう。
**************************************************
皆様の体質は何タイプでしたか?
体質や体調によって自分により合った食材を取り入れて頂くことで、疲れ知らずになったり不調なども取り除いていくことができます。
是非、食材の力を最大限生かして頂きたいと思います。
最後までお読み頂きましたありがとうございます。
インナービューティープランナー
高橋美紀