簡単に体調チェックができるもの

皆様こんにちは♪

インナービューティープランナーの高橋美紀です。

最近寒くなってきましたね。皆様体調はいかがでしょうか?

本日は簡単に体調チェックができるものをご紹介させて頂きます。

A~Gの7タイプがあります。

 

本日はA~Dまでをご紹介させて頂き、2回にわたり全てのタイプをご紹介させて頂きます。

チェックが多くつくものを選んで、オススメ食材や過ごし方などを参考にしていただければと思います。

 

Aタイプ

□ほてり、のぼせがある。暑がり。

□頬が赤い

□手のひら、足の裏が熱い

□寝ている時に汗をかく

□寝つきがよくない、夢をよくみる。

□肌が乾燥しがち。粉をふくことがある

□髪に艶がない。パサつく

□痩せている

□めまい、耳鳴りがする

□舌が赤い、舌の苔が少ない。

□舌に亀裂がある

 

Aは『潤い不足タイプ』

身体を冷まして、潤いが不足しているタイプです。

身体にほてりや熱感が生まれやすい状態です。おすすめ食材は、身体を潤す働きのあるものです。ほてりや熱感がある時には、身体を冷ます働きのある食材もおすすめです。

 

【オススメ食材】

山芋、白胡麻、黒豆、桑の実、松の実、黒きくらげ、エリンギ、かぶ、豆腐、梨、柿、イチジク、アワビ、いか、ホタテ、牡蠣、ムール貝、すっぽん、スズキ、豚肉、卵など

 

身体に熱感がある時は・・・・

白菜、セロリ、冬瓜、ミョウガ、トマト、きゅうり、蟹、りんご、バナナ、ミント、緑茶など

 

⚫︎刺激の強いスパイシーな料理は避けましょう。

⚫︎長風呂やサウナなどもお休みしましょう

************************************************

 

Bタイプ

□顔色が白っぽい

□寒がり

□手足が冷える。冷え性

□お腹や腰に冷えと痛みがでやすい

□温かいものを好む

□疲れやすい。体がだるい

□息切れしやすい。声が小さい

□抜け毛が多い

□むくみやすい

□下痢をしやすい

□舌が白っぽく、湿っている

□舌がぽてっと大きく、歯型がついている

 

Bは『冷え』タイプです。

身体を温める力不足しているタイプです。

身体を温める力が不足している為、寒がりで手足がいつも冷たく下半身が冷えやすいです。代謝が悪く、むくみを伴うこともあります。

免疫力も低下しやすいので、身体を温めるものを積極的に食べましょう。

 

【オススメ食材】

米、もち米、くるみ、栗、黒砂糖、生姜、しそ、にんにく、にら、ピーマン、パプリカ、よもぎ、唐辛子、胡椒、山椒、八角、クローブ、フェンネル、羊肉、鹿肉、イワナ、マグロ、鮭、アジ、酒粕、紅茶など

 

⚫︎冷たい飲み物、お刺身、生野菜は避けて加熱して温かい状態で口にしましょう。

⚫︎朝1番には白湯を飲み、朝食をとることオススメします

************************************************

 

Cタイプ

□つかれやすい。体がだるい。

□元気がでない。気力がない

□顔色が白っぽい、又は黄色っぽい

□息切れしやすい。声が小さい

□汗をよくかく。汗をまったくかかない

□食欲が少ない

□食後に眠くなる

□風邪をひきやすい

□むくみやすい。筋肉がたるみがち

□軟便、又は下痢しやすい

□舌の色が薄い

□舌の両側に歯型が残る

 

Cタイプは『パワー不足』タイプです。

 

身体を動かすエネルギーが不足している為に気力がわかず、元気が出ないタイプです。少し動いただけでも疲れてしまいます。

免役力も低下しているので、体調を崩しやすく長引きやすいです。

 

【オススメ食材】

米、山芋、ジャガイモ、サツマイモ、しいたけ、マッシュルーム、大豆、インゲン、人参、キャベツ、かぼちゃ、カリフラワー、ブロッコリー、栗

、卵、鶏肉、牛肉、海老、鰻、サバ、タラ、ぶり、桃、ぶどう、りんごなど

 

⚫︎冷たい飲み物や食べ物、油脂の多いもの、甘いスイーツなどは避けましょう。

⚫︎朝1番の白湯を飲むことをオススメします。

*************************************************

 

Dタイプ

□顔色が蒼白い。冴えない。

□唇の色、爪の色が薄い

□目、肌、髪などが乾燥しやすい

□痩せている

□足がつりやすい。体が痺れる事がある

□動悸がすることがある

□めまい、立ちくらみをすることがある

□心配性、悩みやすい

□舌の色が薄い、細い

□舌に亀裂がある

 

D『血の不足』しているタイプです。

 

全身に栄養を届け、肌を潤したりする血が不足しているタイプです。

肌や内臓に栄養が行き渡らないので、顔色が冴えず、めまいや身体の乾燥感などが起こりやすくなります。

血を補う働きのあるものを積極的に食べましょう。また、Cタイプの食材を一緒に摂るのもオススメです。

【オススメ食材】

人参、ほうれん草、よもぎ、黒きくらげ、プルーン、ぶどう、ライチ、いか、たこ、鰻、赤貝、カツオ、鮭、サバ、ひじき、ぶり、マグロ、牛肉、レバー、豚足など

 

⚫︎テレビやスマホなどは見過ぎないように心がかけることと、夜更かしも控えましょう。

*************************************************

 

どうでしたか?

当てはまるものはありましたか?

次回11月23日にE〜Gをご紹介致しますので、こちらもご確認いただければと思います。

高橋美紀

職   業 エステティシャン
保 有 資 格 望診士ベーシック AEAインターナショナルエステティシャン ITEC国際ライセンス(エステ) インナービューティープランナー インナービューティーダイエットアドバイザー オーガニックビューティセラピスト
ブ ロ グ https://ameblo.jp/smilelife-3
得意ジャンル 望診
趣   味 ホットヨガ

facebook