コレステロールについて

皆さんは健康診断を定期的に受けていらっしゃいますか?
私はこのインナービューティダイエット協会のプランナー資格を取する直前まで大学病院で臨床検査技師として働き、主に血液疾患の検査や実験部門に携わる仕事をしていました。
私も毎年健康診断を受けていますが、実は長年コレステロール値が高めです^^(でも、インナービューティダイエットのお食事方法のおかげでLDLコレステロールが正常範囲に近づきました!(LDL)コレステロールが160mg/dl→141mg/d)
以前は「コレステロール値が高いことは良くないこと。」とういう認識でいましたが、最近では、低すぎても良くない、むしろ高い方が長生きする・・・・などど、色々と情報が錯綜していると感じていますので、今回はコレステロール値についてお伝えいたします♪
そもそもコレステロールとは
コレステロールは人間の体内に存在している脂肪分の一つです。脂肪は有害な物質であるかのように思われますが、本来は人間の身体にとって欠かすことのできない大切な物質です。
コレステロールは人間の全身を作っている細胞の膜を作っているほか、性ホルモンや副腎皮質ホルモン、胆汁酸などを作る材料にもなっています。それだけでなくビタミン類などを代謝する役割もあり、人間の身体にとってはとても重要なのです。
わたしたちはコレステロールを食品から日常的に摂取しています。体内のコレステロールの量は人間の身体が一定の状態を保とうとする機能(恒常性)によって常に安定していますが、何らかの原因によって血液中のコレステロールの量が増加すると動脈硬化が起こり、様々な病気の原因となります。善玉コレステロール・悪玉コレステロールという言葉を聞いたことのある人は多いと思います。
特にLDLコレステロールは増えすぎると動脈硬化の原因となり、逆に少なすぎると脳出血の原因にもなります。LDLにはこうした働きがあるため「悪玉コレステロール」と呼ばれ、反対にLDLを回収する働きのあるHDLは「善玉コレステロール」と呼ばれます。
血液検査では一般的にはHDLコレステロール、LDLコレステロール、その二つを合わせたものを総コレステロール、として測定し検査結果とします。
コレステロールが高い・低いことで起きる問題と改善方法
コレステロールが高い・低いことは健康にどんな影響を与えるのでしょうか。具体的に見ていきましょう。
☆コレステロールが高い場合
血液中の脂肪の量が多い状態のことを総称して脂質異常症と呼び、その中でもコレステロールの値が高い状態のことを高コレステロール血症と呼びます。
コレステロールには先述した通り、いくつか種類があります。
血液検査では一般的には総コレステロール、HDLコレステロール、LDLコレステロールなどを測ることが多いです。
血液中のLDLコレステロールが増加すると、血流が悪くなって動脈硬化が進行します。動脈硬化が進行すると心筋梗塞や脳梗塞などを招く可能性があります。
☆コレステロールが低い場合
悪玉コレステロールと称されるLDLコレステロールですが、コレステロールそのものは身体に必要不可欠であるため、数値が低い場合も様々な悪影響が出ていることが考えられます。血管自体が細く、弱くなり、脳出血を引き起こす可能性があります。
☆どう改善する?
高コレステロール血症を改善するためには、食生活をはじめとした日常生活を見直すことが大切です。
以前までは、LDL値を改善するためにはコレステロールの高い食品の摂取量を減らすことが推奨されていました。しかし、コレステロールはもともと食事から摂取するよりも体内で作られる量のほうが多いこともあり、コレステロールの摂取量と血液中のコレステロールの間には明らかな関連は見られませんでした。
.
高コレステロール値の改善のためには、単に高コレステロールの食品を減らすだけでなく、その他の食生活や運動などをまとめて見直し、改善していく必要があります。
日本動脈硬化学会によると、特に食事で気をつけたいのは、飽和脂肪酸・トランス脂肪酸・コレステロールの3種類の脂肪分です。飽和脂肪酸は鶏肉の皮・バター・ラード・カップ麺、トランス脂肪酸はマーガリン・スナック菓子などに多く含まれています。これらの食品とともに、卵黄・いくら・するめなどのコレステロールが多く含まれる食品は避けるようにしましょう。
.
加えて、野菜類・納豆・大豆・玄米・雑穀・海藻・きのこ類などの食物繊維が多く含まれている食品を積極的に食べましょう。食物繊維にはコレステロールを取込んで排出する働きがあります。
(これらは、まさにインナービューティダイエットの提唱するお食事方法ですよね!)
それから、適度な有酸素運動を日常生活に取入れることもHDLコレステロールの数値を上昇させる作用があります。
おわりに
コレステロール値は、高すぎても低すぎても身体に悪影響があります。
健康診断などで、自分のコレステロール値を把握し、身体の状態に合わせた食生活や生活習慣を心がけるようにしましょう。

角純子

職   業 インナービューティプランナー インナービューティクッキングサロン Ribbon主催
保 有 資 格
ブ ロ グ https://ameblo.jp/sjunrin/
得意ジャンル スピード調理、アンチエイジング
趣   味 ヨガ

facebook