インナービューティープランナーの高橋美紀です。
秋を気配を感じられたと思ったら、また暑い日々が続いていますが、皆様いかがお過ごしですか?
本日のテーマは『インナービューティーサイン』についてです。
インナービューティーサインとは、「身体からのより健康により美しくなれるサイン」の事です。
中医学の1つの望診法のサインの事を分かりやすく私がインナービューティーサインと呼んでいます。
望診法(ぼうしんほう)は字だけをみると、何だか難しそうですが、
『顔が赤いから熱がありそう』
『顔色が白いから具合が悪そう』
などと、皆さんがいつもしている事も望診法の1つです。
私達の身体は本当に素晴らしく、私達にサインとして色々な事を伝えてくれています。
個別カウンセリングをさせて頂いてから1年が経ちました。そこで多くの方から質問をされるのですが、
Q,望診法をどちらで学ばれているのですか?
とよく聞かれます。
私は望診法の第一人者の山村慎一郎先生の山村塾で学んでいます。
カウンセリングに来て頂いた方で、望診法に興味を持って頂いて山村塾に通われる方もいらして、偶然にも山村塾の前でばったり合った時にはとても嬉しかったです。
望診法の本は山村先生以外の方の本もありますが、解釈などが異なる部分があり私は山村先生の解釈が1番好きです。
個別カウンセリングでは山村塾で学んだ事+19歳からエステティシャンとして働いて来た経験を元に今出ているサインについてお話させて頂いています。弱っている臓器から、
・目がかすみませんか?
・夜中にトイレに起きませんか?
・耳鳴りがしませんか?
などが分かったり、
・好みの食べ物が分かったりします
(甘いもの好きですか?パン好きですか?)
そして、時にはご両親がかかった病気なども分かってしまう事もあります。
このサインが私達に色々と伝えてくれています。
そして《悩みの根っこは同じ》ということを今日はお伝えしたいです。
お悩み1、抜け毛が最近気になる
お悩み2、耳鳴りがする
お悩み3 朝なかなか起きられない
抜け毛が気になる時皆さんどうされますか?
皮膚科に通われたり、育毛サロンに行かれるかもしれないですね。
そして、耳なりなら耳鼻科に聞かれるかもしれませんし、朝起きられなくて内科に行かれる方もいるかもしれません。
でもこの症状の根っこ、つまり原因は《甘いものの摂りすぎ》としてサインが出て、別々の症状に見えますが原因となる根は一緒です。
イボや魚の目も実は根っこは同じで、動物性タンパク質が多いというサインです。
多くは甘いものや油脂の量を見直すだけで、多くの病気が改善されると思います。
そして、なんだか最近イライラしてしまう自分が嫌になっている方はいませんか?
そのイライラも内臓の弱りからくるものだったりします。
主人を観察していると、体質的に肝臓が弱いタイプで外食の後にイライラが始まるのが分かって来ました。夕飯を作らなくて良くて、後片付けをしなくて済む外食は主婦にとっては楽しみなのですが、楽しい時間を過ごして家に帰ってくるとイライラが始まり、楽しい時間を台無しにされてしまったと悲しい気持ちになっていました。
でも、外食で選ぶのが焼肉などでしたので、主人の体質には油脂が肝臓をに弱くして、肝臓のサインとしてイライラのサインが出ていただけなんだなと分かってから、酸味のある梅干し、レモン、お酢などを摂ってもらうと緩和されるのが分かってから円満になりました。
もし、皆さんの大切な人が怒りっぽくて、イライラしやすいとしても、性格ではなくて肝臓の弱りからくるものではないでしょうか?
肝臓はアルコール、油脂(外食の油たお肉、お魚の脂)、添加物、ストレスに弱いです。
そして男性は早飲み、早食べの方も多く肝臓が弱る原因となります。
肝臓を助ける食べ物が酸味です。
・梅干し
・レモン
・トマト
・酢
・アサリやシジミも良いです
全てのサインに意味があると思うととても面白いです。
去年の7月から毎月個別カウンセリングをさせて頂いています。
サインについて聞いてみたい方は個別カウンセリングにて是非お待ちしております。
最後までお読み頂きましてありがとうございます。
インナービューティープランナー
高橋美紀