皆様こんにちは♪
インナービューティープランナーの高橋美紀です。
本日のテーマは『梅雨について』です。
梅雨とは?
1年の中で最も雨が多く、最も湿気が盛んな季節です。雨は大地を潤してくれますし、適度な湿気は人の身体にも必要で潤いを与えてくれますが、過剰な湿気は水分を身体に溜め込みやすい人にとっては、むくみや体調を崩す原因となります。
今年は雨が多くなると聞いていますので、梅雨明けする海の日くらいまでは、梅雨による不調が出やすいかもしれません。
- 梅雨におこりやすいインナービューティーサイン
・なんとなく頭や身体が重い
・体がたるい
・ずっと眠い
・むくみやすい
・やる気が出ない
・あまり食欲がない
・消化不良
・お腹の調子が良くないなど
- 梅雨に時期気をつける事
・甘いもの、冷たいもの、生ものは食べすぎないように気をつける。
・身体を冷やさないようにして、軽く汗をかくようにする。
冷えを自覚している方も多いですが、インナービューティーサインとしては、
*舌の色が白い色をしている
*尿の色がサラサラしていて白い色
などが冷えのインナービューティーサインとしてあります。
尿は黄色い色ですが、私の場合コーヒーを1日2杯以上飲んだ時は白い色になるので、冷えてしまったサインとして飲みすぎないように気をつけます。
またコーヒーは悪いものではなく、人によっては排便を促してくれたり、利尿効果などもあります。
私の場合も、1日に2回の排便を促してくれたりするので、インナービューティーサインを見ながら上手に取り入れています。
多すぎると肌が乾燥したり、髪の毛がパサパサになったりしますので気をつけてくださいね。
- 梅雨に時期の不調は
①湿気が身体に溜まる事でおこる不調
②消化器系が弱る事でおこる不調の2つがあります
・消化器系を元気にする食材
1日1回以上お米を食べましょう、暑くなると玄米が食べづらくなる人もいるのでその場合は無理をして食べずに、雑穀を混ぜたり(ひえ、きび、黒米、ハトムギなど)して食べてみましょう。夏にしっかりと食べないと、秋に乾燥をして3歳老けると言われています。
山芋、黒豆、大豆、ひよこ豆、インゲン豆、さやいんげん、枝豆、そら豆、キャベツ、かぼちゃ、人参、とうもろこし、アボカド、うに、鯛、なつめ、鶏肉、うなぎ、りんごなど
・巡りをよくしてくれるもの
巡りをよくする事で、水分代謝につながります。
らっきょう、玉ねぎ、ピーマン、セロリ、大根、かぶ、パセリ、ミント、バジル、フェンネル、八角、ジャスミン、グレープフルーツ、かぼす、すだち、シークワサー、大葉、しそ、パクチー、みょうが、三つ葉など
春、夏、秋、冬と梅雨も入れて5つの季節があります。
1つ前の季節をどう過ごすかで、次の季節での体調が変わります。
四季に合わせて服装を変えるように、お食事も変えていってほしいです。
お食事を味方にして、これからの季節を快適に過ごしていきましょう♪
最後までお読み頂きましてありがとうございました。
インナービューティープランナー
高橋美紀