インナービューティープランナーの皆様
こんにちは。
今月から自然の巡りを暮らしの中に取り入れる
ヒントと食べ方のお話を書かせていただきますお料理びとのnakamIeです。
皆さんのこれからのお仕事や人生のお役に立てたら光栄です。
季節の頃は5月5日に立夏を迎えます。
太陽と地球の関係でいうと地球で感じられるエネルギーは
ますます活発になりどんどん活動的になる時です。
と同時に4月にスタートした新しい生活の疲れが出やすくなってくる時です。
活発に動きたい気持ちと、体の疲れからちょっと休憩したい気持ちのバランスが崩れて
いわゆる5月病が発生しやすくなる時だったりもします。
自分ではわからないことをカラダはとっても敏感に感じていたりします。
そして、カラダは私たちの意識や行動に合わせて頑張ろうとしてくれていたりします。
だから・・・5月は活発に活動をすると同時にいつも以上にカラダの声に
耳を傾けてあげることをお勧めします。
カラダのケアーはココロのケアーに繋がっています。
ココロのケアーはなかなか難しかったりするのですが
カラダのケアーは「食べること」、「眠ること」、そして「呼吸する」
ことの3つを丁寧にすると大体はケアーできます。
カラダが元気になるとココロは元気になりやすい仕組みを持っているので
どんなときも、まずはカラダのケアーをしていかれることをオススメします。
そのケアーの方法として自然の摂理に合わせたものを
摂り入れた食べ方があるということを覚えておいてくださいね。
そして、この頃には自分の本領を発揮することへの応援も沢山入ってきます。
冬に計画して春から始めたことをさらに具体的に活動に起こす時です。
今、やりたいと思っていることを思いっきり形にして行くには最善の時です。
躊躇せずに自分がやりたいと思っていることを思いっきり表現していきましょう。
そのことも自然界の摂理を取り入れた暮らしに繋がっていきます。
活動の時間が長くなってくる頃でもあるので、
この頃には早寝早起きの習慣がオススメ。
体がゆっくり休まるのは太陽が沈んでから日が昇るまでが最適な時です。
早起きすればそれだけ活動する時間も長くなります。
活動が多くなる分しっかりとカラダをやすめてあげる。
寝ているときが細胞の記憶をリセットし新しく生まれ変わらせる時でもあります。
ご自身にとって最適な眠りとはどんな状態なのかを意識してあげると
カラダの疲れが取れやすくなってきます。
その日の疲れはその日のうちに取り除く。
そのためにもこの時期は早寝早起きがオススメです。
結果、美しい肌や元気なカラダを手にいれることに繋がっていきます。
食べることだけを一生懸命やっても美しいカラダは手に入らないし
外的なケアーを一生懸命やっても美しいカラダは手に入りません。
私たちのカラダは一人一人の暮らし方が形になっているものです。
ご自身の暮らし方を見直すことで、今まで以上のご自身に出会えることと
繋がっていることを頭の片隅に置いておいてくださいね。
今年は例年よりも早く自然の恵みが変化しているように思います。
旬を楽しみながら、畑の状況にも注意して自然界との調和をカラダに摂り入れていきましょう。
オススメの食材は筍やヨモギ、葉玉ねぎなどです。
ヨモギは消炎作用に優れていて、お灸などにも使われている昔ながらの
自然界から送られてきたお薬みたいなものです。この頃にお茶やお餅などにして
食べておくと自然界からの力をもらうことができます。
また、赤い色もこの頃にはオススメなので
トマトやクコの実などもオススメします。
トマトはカラダを冷やす傾向が強いので、日中は生で食べるものいいかもしれませんが
夜やカラダが冷えていると感じるときは火を入れてスープや
ソースとして使うことをオススメします。
あなたがあなたらしく活発に活動できることを
楽しみに祈っています。
最後まで読んでくださってありがとうございます。
感謝♡一粒万倍 お料理びと nakamIe