酒粕について

皆様☆管理栄養士の元持有梨です。
今回はダイエットにもおすすめの「酒粕」についてお伝えします。
29063116_982786201875098_8026261460575322112_n

子供のころは実家の粕汁が苦手で酒粕を「苦手」だと思い込んでいました。
それが、IBDに出会って、酒粕にも手を延ばすように。
伝統製法でつくられた酒粕は、子供のころに食べた粕汁の酒粕とは別物でした!!

皆様の中にも「酒粕が苦手」「どう使えばいいか分からない」など昔の私と同じように思っている方も多いかもしれません。
酒粕はお米から作られますが、“発酵”の力が加わることでたくさんの良いことが生まれます。

<酒粕に期待できる5つの効果>
1 ビタミンB群、ミネラル、アミノ酸がup
発酵菌の働きにより白ご飯と比べて、タンパク質は6倍、食物繊維は17倍、ビタミンB2は26倍、ビタミンB6は47倍、葉酸56倍などなど栄養価が上がります。
2 美味しさが増す
発酵菌の酵素によってタンパク質がアミノ酸へ分解されます。
アミノ酸は旨味であり、より美味しくしてくれます。
3 保存性が増す
酒粕の発酵菌が他の菌が増えるのを防ぎ、酒粕に漬けると食材が長持ちします。
4 便秘改善
冷ご飯には「レジスタントスターチ」が含まれますが、酒粕には「レジスタントプロテイン」という成分が含まれます。これは消化されにくいタンパク質という意味で、腸の中の要らない物(余分な脂肪など)を身体の外へ便と共に出してくれます。
5 美肌
肌は腸内環境を現すといわれますが、便秘改善効果で腸の中が綺麗になると、肌も綺麗になります。

<良い酒粕の選び方>
原材料が、「米、米麹」のみのシンプルな物を選びましょう。
酒粕にはパン酵母を作ることができるくらい酵母菌などの菌が生きています。
しかし、安価な酒粕には醸造アルコールなどが添加されており生きた菌は期待できません。

<酒粕活用法>
◆酒粕ペーストを作って常備◆
29066223_982786275208424_5162381390771126272_n

酒粕は購入したときの状態では固く、扱いづらいです。そこで、酒粕をお味噌くらいの固さに調整し置いておくと、使いたいときにさっと使えて便利です。
作り方はいたって簡単。酒粕と酒粕の半量~同量の水をフードプロセッサーにかけて御自身の使いやすい硬さに調整するだけです。密閉容器に入れ冷蔵庫で2週間程度を目安に使いましょう。
(フードプロセッサーがない場合は、水をぬるま湯にしてすり鉢で滑らかにしても)
 手軽にお味噌汁にスプーン1杯プラス。コクが増します。
 ウォータースチームするときに小さじ1程度プラス。コクがでて、塩分や甘みを控えることができます。
 酒粕ペースト:ココア=1:2程度で混ぜ、お好みでメープルシロップなどを合わせれば、簡単生チョコ風ができます。
 米粉で焼き菓子を作る際に、少量プラス。お菓子が固くなるのを防いでくれます。

◆お菓子作りには酒粕リンゴペースト◆

作り方①
鍋に酒粕200g、りんごジュース200g、天然塩一つまみを全て入れて弱火にかけよく混ぜて滑らかにする。アルコールを除きたい場合は、アルコール臭がなくなるまで火にかける。
密閉容器に入れ冷蔵庫で2週間程度を目安に使いましょう。
(米粒が気になる場合は、粗熱が取れてからフードプロセッサーにかけると滑らかになります)

作り方②
生のリンゴ1/2個の皮と種を除き、薄くスライスする。鍋に大匙2の水を入れスライスしたリンゴを平らに並べ、一つまみの塩をふり弱火でやわらかくなるまでウォータースチームする。
煮たリンゴの重さを量り、リンゴの1/2量の酒粕とフードプロセッサーにかけて滑らかにする。(写真はウォータースチームをするときに水ではなくローズヒップティーを使っている為ピンク色をしています)
アルコールを除きたい場合は、アルコール臭がなくなるまで火にかける。
密閉容器に入れ冷蔵庫で2週間程度を目安に使いましょう。

 酒粕リンゴペーストにお好みの甘み(甘酒やメープルシロップなど)を加え、ジャム代わりに。
 冷菓や焼き菓子などあらゆるスイーツに入れてOK(米粉との相性は抜群です)
29028064_982786378541747_8366977256207155200_n

是非、日ごろから酒粕を食卓に取り入れてみてください(^^♪

<参考書籍>
「酒粕のおいしいレシピ」 著:なかじ 、出版社:農文協
「酒粕おやつ」 著:南智美 、出版社:農文協
29067068_982786321875086_5911149406287036416_n

元持ゆり

職   業
保 有 資 格
ブ ロ グ
得意ジャンル
趣   味

facebook