睡眠について

こんにちは。

インナービューティープランナー21期の徳永麻佑です。

 

今日から3月。

「啓蟄」 ももうすぐで、

春の訪れもすぐそこまで感じます。

春の野草が芽吹いたり、冬眠していた動物達も動き出す頃です。

 

3月は、仕事などで何かと忙しい、との方も多いはず。

忙しい時に、一番大切にしたいのが、「睡眠」です。

忙しい時に一番に削ってしまいがちな、睡眠時間。

睡眠不足が続くと、「睡眠負債」へと繋がってしまいます。

「睡眠負債」「睡眠の質をあげる為には」についてご紹介させていただきます。

28510974_2817016178337456_812267557_n

 

◎睡眠負債とは・・・

わずかな睡眠不足な状態が、じわじわと借金のように積み重なってきてしまう事です。

睡眠負債が進んでしまうと、くすみ肌になる、目の下のくまなど、「美」への影響だけではありません。

気づかないうちに、精神状態や脳にまで影響を与えてしまいます。

肥満やうつ病のリスクも高まると言われています。

「寝溜め」は、生活リズムを崩す事に繋がるため、睡眠負債の解消法にはなりません。

睡眠負債を解消させる為には、規則正しい生活、睡眠の「質」を上げる事が重要になってきます。

 

 

◎睡眠の質をあげる為には・・・

〈3食をきちんと取り、たんぱく質を意識する。〉

3食をきちんと取ることで、身体のリズムが整います。

また、たんぱく質は身体を作る元にもなります。

たんぱく質に含まれるトリプトファンから、セロトニンが合成され、睡眠誘導ホルモンのメラトニンが作られます。

大豆製品、ナッツ類、等、トリプトファンを多く含む食材を意識して摂るようにされてみてください。

 

 

〈就寝前のスマホ・電子機器類厳禁〉

スマホや電子機器類はブルーライトが出ているもの。

ブルーライトは、睡眠誘導ホルモンメラトニンの分泌を抑制してしまいます。

寝る前にスマホや電子機器等で、情報を見ると、脳を使ってしまう事にも繋がり、脳の覚醒を進めてしまいます。

睡眠の「質」を高める為にも、疲れた時こそ、「脳の休息」も心に止めておきたいものですね。

28512153_2817016181670789_1929013343_n

 

〈ハーブティーやアロマを上手く利用する〉

どうしても寝付けない、との日もあるかと思います。

そのような時は、身体に負担のかからないノンカフェインのハーブティーや、安眠効果のあるアロマを味方につけてみましょう。

28511764_2817016188337455_1449726175_n

・ハーブティー:ジャーマンカモミール

カモミールはリラックス・鎮静効果があると言われています。

就寝1時間~2時間前に飲むと、身体もぽかぽか暖まり、リラックス効果が効いて安眠につながります。

 

・アロマ:ラベンダー

ラベンダーは、安眠のアロマといわれています。

香りの癒し効果は、脳にダイレクトに届きます。

ピローミストを利用されてみたり、アロマポットで良い香りの中、睡眠をされてみてはいかがでしょうか。

 

 

睡眠をたっぷり取って、心身ともに充実した日々になりますよう願っています。

28450124_2817016185004122_35452195_n

徳永麻佑

職   業 一般事務職(営業サポート)
保 有 資 格 インナービューティーダイエットアドバイザー、インナービューティーフードスペシャリスト、インナービューティースイーツマイスター、インナービューティー和食マイスター、野菜ソムリエ、薬膳コーディネーター、食育アドバイザー
ブ ロ グ
得意ジャンル おうちごはん、お弁当おかず、おうちスイーツ、簡単スイーツ
趣   味 ヨガ、映画を見ること、音楽を聴くこと、美味しいお店に食べに行くこと、お野菜イベントに出かける事

facebook