自分を大切にする、セルフストレスマネジメント

みなさん、こんにちは。インナービューティープランナーの田辺真穂です。

「ストレスフリーで、穏やかな毎日を過ごしたい。」

誰もがそんな暮らしに憧れますよね。

けれど現実は、仕事、家事、育児。

日々、こなさなければいけないことに追われ、溢れんばかりの情報の中、ストレスを過剰に抱えて、心のバランスを崩してしまう方も多いこの時代。

多かれ少なかれ、生きていくうえで、ストレスはつきものです。

わたしは、毎日を幸せに生きていくためには、体はもちろん、“心が健やかであること”が欠かせないと強く感じています。

避けては通れないストレスと上手に付き合っていくこと。自分なりのストレス解消法や心の調律法を身につけることは、幸せな人生を送るために、きっと役に立ってくれる。

今日のコラムでは、簡単なストレスマネジメントの方法をお伝えしたいと思います。

自分を大切にする、セルフストレスマネジメント

  1. まず、ストレスについて書き出してみましょう。

IMG_0104

ストレスの感じ方、解消法は人それぞれ違います。

まず、“自分自身”のストレスに関する理解を深めるために、書き出す作業をしましょう。

・どんな場面でストレスを感じる?

・ストレスを感じた時、どんな気分になる?

・健康な時に比べて、体調の変化は?

・ストレスを感じた時、解消するために、何か行動を起こした?

・行動を起こした結果、起こさなかった結果はどうだった?

ポイントは、自分に優しく語り掛けながら書くこと。

自分自身やストレスと向き合うことは、とても大変な作業です。

だから、無理に書き出さなくても、書けることだけで大丈夫♡

書き出していると、なんでこんなちっぽけなことで悩んでしまうのだろう?

なんでわたしはこんなに弱いのだろう?

そんな風に、自分に嫌気がさしてしまうことも、もしかしたらあるかもしれません。

けれど、忘れないでほしいことは、心、感じ方、考え方に優劣なんて全くなくて、愛すべき個性だということ。大切なのは、「ちゃんと理解して、対処すること」です。

書き出すことで、自分の心のクセを理解し、ストレスを未然に予防したり、解消法が見つけやすくなったり、ストレスに対するダメージを最小限に抑えることができます。

そして次は、自分だけのストレス解消法を確立するために、あなたが心癒されるものを書き出していきます。

・行って心癒される、身近な場所はどんなところ?

・何をしているときに、心が癒される?

・普段の生活の中で心が休まる時間はどんな時間?

・生活の中で、簡単にできる好きなことはなんですか?

・誰といるときに心が安らぐ?

IMG_0110

ここでのポイントは、思いつく限り書くこと。制限はありません。

具体的だと、尚いいです♡

どんな時に癒されるのか、客観的に理解することができるので、効率的に解消方法を生み出すことができます。

  1. 癒しを日常に取り入れましょう。

IMG_0106

自分にとっての癒しが何かが分かったら、それを日常に取り入れましょう。

・体を動かす。

・自然に触れる。

・お気に入りの本を読む。

・集中して料理をする。

・おいしいご飯を食べる。

・ほっと一息、コーヒータイム。

・お気に入りの香りのコスメでスキンケア。

・大好きなミスチルの歌を聞く。

・息子の寝顔で遊ぶ。←

・車で大熱唱。←←

・高橋一生の笑顔。←←←

おっと、後半は私の素性が。失礼しました。(笑)

こんな風に書き出してみると、人それぞれ違っても、きっとたくさんあるはずです。

ひとつだけでもいい。どんなに小さなことでもいい。日常の中で、自分が意識的に心癒されるものに触れようとすることが、ストレス耐性を高めることにもつながります。

  1. 食事を整えましょう。

IMG_7941

幸福ホルモンといわれているセロトニンは、90%腸で作られています。腸内環境が整っていると、盛んにセロトニンが分泌され、心が穏やかになります。そして、その腸内環境を整える、有効な手段というのが食事です。季節ごとの体に必要な栄養や、善玉菌のえさとなる食物繊維をたっぷり含む、新鮮な旬のお野菜や、腸を整えてくれる発酵調味料を日々の食事に取り入れましょう。私たちが毎日いただくお食事を少し工夫することで、体だけではなく、心のセルフケアにもなりますよ。

  1. 睡眠環境を整えましょう。

睡眠も、心の健康を保つのにとても重要な役割を果たしています。大切なのは、何時間眠れたかより、ちゃんと熟睡できたかどうか。そこが、体と心を休める指標になります。シーツや枕を工夫したり、アロマを炊いてみたり。一日の終わりに、ほっと心癒される空間にクリエイトして、気持ちよく眠れる環境を作りましょう。

自分を大切にすることは、毎日を幸せに過ごすことにつながります。

 

自分を大切にする、セルフストレスマネジメント。

まずはできることから、試してみてください♡

田辺真穂

職   業 岐阜県の自宅にて、「腸を整えるおうちごはんやおやつで、目の前の人を幸せにする。」そんなことをコンセプトにした、小さなお料理教室‐minamoto‐を主宰しています。
保 有 資 格 インナービューティープランナー インナービューティーダイエットアドバイザー インナービューティー和食マイスター メンタル心理カウンセラー 上級心理カウンセラー
ブ ロ グ https://kitchen581.wordpress.com/
得意ジャンル みりんスイーツ 家族が喜ぶ、腸を整えるおうちごはん
趣   味

facebook