こんにちは。インナービューティプランナー 池田 りなです。
本日は、インドネシアの発酵食品「テンペ」についてお伝えします~(^^)
日本は、「発酵食品の宝庫」と言われるほど、納豆、漬物や各地の郷土食などバラエティに富んだ発酵食品があります。発酵食品は、日本だけではなく、世界各地でも、美容・健康面から年々注目されています。
食材が発酵すると、保存性を高めるだけではなく、味わいや栄養価を高める働きがあり、健康食品としても注目されています。
まず、【私×インドネシア】についてお話します♪
会社の研修でインドネシア支社を訪問したことから、インドネシアに興味を持ちました。インドネシアに行くまでは、デビィ夫人(元インドネシア大統領の夫人)やバリ島のイメージしかありませんでした(><)
さて、皆さんは、「インドネシアの食」といえばどんなイメージですか??
私は、インドネシアで食事をしたきには、インドネシア語が分からず…唯一知っていた「ナシゴレン」しか注文することができませんでした…(> <)ちなみに、ナシ(ご飯)ゴレン(炒める)という、意味です♪インドネシア人は、お米が大好きで、マクドナルドでもおにぎりが販売されています(^^)
そんな中、インドネシアの人に、私が日本人だと分かると、よくおススメされたのが、本日紹介する「テンペ」という不思議な食べ物でした!!
続いて、【テンペ】が、なにかについてお伝えします♪
テンペは、インドネシアの大豆発酵食品。1700年代から、ジャバ地方で作られ始めました。煮た大豆に、ハイビスカスやバナナの葉に着く「テンペ菌」を付着させ、発酵させます。テンペ菌は、白カビのため、発酵させると、カマンベールチーズのように、表面が白く覆われたような状態になります。味や香りも納豆とは全く異なり、糸も引かず独特な香りもほとんどありません。
また、テンペの製造プロセスが納豆に似ているので、テンペは、「インドネシアの納豆」とも呼ばれています。テンペは、かたまりになっているので、お肉の代用品として、ベジタリアンやビーガンの人にも人気です(^^)/
栄養価の高い大豆が発酵し、さらにパワーアップ!!
テンペの主な栄養素
- GABA…脳の興奮状態を鎮めてリラックス、ストレス軽減、免疫力増進
- 大豆イソフラボン…女性ホルモンであるエストロゲンと同じ働きをし、美肌美髪の効果
- たんぱく質…筋肉、内臓、骨、血液、皮膚、髪の毛、爪、ホルモンの材料
- 食物繊維…便秘解消
☆おまけ☆
インドネシアで目にするハラルフードとは!?🍴
ハラルフードとは、イスラムの教えに則った食品のことを指し、その規則はイスラム教の聖典である「コーラン」に基づいています。
イスラム教徒は、適切な方法で畜殺されていない家畜や、豚肉およびそれに由来する食品を食べることを禁じられています。海外旅行をすると、「ハラルフード」という表示を目にすることが多いです。最近、日本でもイスラム教徒の観光客が増え、ハラルフード対応のお店が増えています~(^^)
インドネシアは、たくさんの島々、民族から成立しているため、食文化も地域によって異なります。国民の87%がイスラム教徒、9%がキリスト教徒になります。宗教色が少ない日本では、イメージしにくいですが、海外では信仰によって食文化が大きく異なるのも面白いところです。
テンペのから揚げRecipe🍳
■材料
・テンペ 200g
A
・醤油麹 大さじ2
・にんにく(すりおろし)1かけ
・しょうが(すりおろし)1かけ
・米油 適量
・米粉 適量
■作り方
1)袋で、テンペにAを入れ、10分揉みこむ
2)1)に米粉をつける
3)2)を米油で揚げ焼きする
漬けこむときには、ポリ袋を使うと調味料の量を少なくすることができます(^^)/サラダに入れたり、小腹が空いたときに、おやつ代わりに食べるのもおすすめです♪
最後までお読みくださりありがとうございます。
参考文献
サンダー・E・キャッツ(2015)『天然発酵の世界』 築地書館
(2016)『NHK趣味どきっ!きょうから発酵ライフ』 NHK出版
外務省ホームページ
Tempe, a nutritious and healthy food from Indonesia
MARY ASTUTI, ANDREANYTA MELIALA, FABIEN S DALAIS AND MARK L WAHLQVIST
Asia Pac J Clin Nutr. 2000;9(4):322-325.