私が初めてアロマオイルを使ったのはとある就寝時のことでした。ストレスやイライラでなかなか寝付くことができなかった時の一本のアロマオイル。香るととても心が落ち着いついてその後スッと眠りにつくことができました。「香りってすごい」と実感をしたのがその時のことです。
このようにストレスの多い社会でアロマテラピーの注目度がどんどん上がっています。眠れない夜に気分を落ち着かせてくれたり、イライラを抑えてくれるなどの効果が期待できるアロマはお守りのような存在です。
だけど、「アロマテラピーを始めよう!」と思っていざアロマオイルを購入しに行くと、一緒にいろんな器具が並んでいて何が必要なのか分からなくなっちゃいますよね。そして「アロマテラピーってなんだかお金がすごくかかりそう・・・」と思われる方も多いのでは?
でも、アロマオイルって専用の器具がなくても使うことができるんですよ。アロマオイルの効能を簡単に使ってそして効果を実感して欲しい!そして生活の一部に取り入れてもらいたい!そこで今回は誰にでもできる簡単なアロマオイルの使い方をご紹介します。
まずは、アロマオイルがどのように心身に働きかけるのかを少し解説します。
【アロマ効果のメカニズム】
・鼻でかいた香りが脳を刺激
・空気と一緒に杯から各器官へ
・皮膚から血管やリンパ管へ
主にこの3つのメカニズムで、アロマオイルは心身に働きかけるのです。
【アロマオイルを簡単に楽しめる4つの方法】
- ハンカチを使って香りを楽しむ
ハンカチにアロマオイルを含ませてどこでも気軽にアロマの成分を楽しむ方法です。ハンカチさえ持っていれば誰でも出来ますので、最も手軽なアロマオイルの活用法だと思います。
☆やり方☆
1・2滴のアロマイルをハンカチに落としてよく染み込ませます。そしてしっかりと染み込んだら鼻に近づけて香りを楽しむ。これだけです♡
眠るときに枕の近くにハンカチ(もしくはティッシュでもOK)をしのばせたり、テーブルにハンカチをおいても効果が期待できますよ♡
☆おすすめのオイル☆
ラベンダー・・・リラックス・ストレス解消効果が高いのが特徴!緊張をほぐしたいときや就寝前に。
ティートゥリー・・・鼻づまりの緩和に役立つ。花粉症の時期にマスクに含ませても!
イランイラン・・・ストレス緩和効果が期待できる。特に夜にぴったりの濃厚であまり香り。
- マグカップで芳香浴
マグカップに入れたお湯にアロマオイルをたらせば湯気に混じったまろやかな香りを楽しむことができます。香りを拡散させるディフューザーなどの器具を使うのも効果的ですが、マグカップなら会社のデスクに置いたりして気軽に使えますね。
☆やり方☆
マグカップの7分目までお湯をいれて、好みの精油を2.3滴たらすのみ♪テーブルなど安全な場所に置いて楽しみましょう。周りの方までよい気分になれますね♪
☆おすすめのオイル☆
レモンオイル・・・集中力を高めたい時に。気分がスッキリします。
ラベンダーオイル・・・鎮痛作用も期待できます。頭痛の時にも効果的!
ローズマリー・・・クリアな眠気覚ましに。集中力アップしたい時にも役立ちます。
是非会社では飲み物用とは別に、アロマ用もマグカップを用意して見てくださいね。
- アロマバスで全身ぽかぽか
今回は最も簡単なバスタブに直接アロマオイルを落とす方法をみていきましょう。
☆やり方☆
バスタブにお湯を入れたらまずはアロマオイルを2滴たらしましょう。いきなりたくさん入れると敏感肌の方には刺激が強すぎる場合があります。入浴後身体が慣れてきたら3滴目、4滴目を入れていきましょう(肌あれを避けるためにも、5滴より多くは入れないようにするのがベターです)
☆おすすめのオイル☆
ゼラニウム・・・皮脂のバランスを整えてくれ、肌のお手入れにぴったり!
ローズオットー・・・シミやクマなどの緩和効果に期待が持てる。アンチエイジングに!
カモミール・・・肌荒れ・日焼けあとに。炎症を抑える作用があるといわれています。
また、足湯や手浴など、様々な応用がききますよ。
- キャリアオイルに溶け込ませて
キャリアオイルにアロマオイルを混ぜて、マッサージの効果をアップさせましょう。
☆やり方☆
お好みのキャリアオイル(例:ホホバオイル)30mlにアロマオイルを5滴いれてよく混ぜれば完成。顔に使う場合はアロマオイルを半分の量にしましょう。部位にあったマッサージをするようにしてくださいね。
☆おすすめのオイル☆
パルマローザ・・・肌と皮脂の水分バランスを整えるのに。老化が気になる部位には!
ローズマリー・・・たるみやむくみが気になる肌に最適。顔のマッサージに最適。
サンダルウッド・・・肌をやわらくしてくれる。傷などで固まった肌に!
血行促進や保湿とともに、お肌のケアもできる優れ技です♡
お気に入りの香りのオイルが見つかったら、シャンプーに1滴混ぜて使うのもおすすめです。髪のケアにはもちろんのこと、すてきな香りに包まれて、あなたも周りの人も癒されちゃいますよ。
ここまでご紹介をしてきた方法はアロマオイルだけ購入すればすぐにでも試すことができますね。慣れてきたらオリジナルの化粧品づくりもオススメです。
今回お伝えしたオススメオイル意外にも、アロマオイルはたくさん種類があります。お店で店員さんと相談しながら選ぶのも、アロマオイルを楽しむ秘訣ですよ。
はじめから何本も買う必要はありません。まずはお気に入りの一本を是非手に入れてみてくださいね。
皆様にとって日々の暮らしがますます豊かなものになりますように♡